サバの味噌煮
人気ナンバーワンを誇るサバ料理がこの味噌煮。和食の惣菜のなかでも人気が高く、小骨が少なく食べやすいのも理由でしょう。大和なでしこはマスターすべきメニューです!
所要時間
- 20分
難易度
材料[2人分]
- サバ
- 1/2尾
- 酒
- 100cc
- 水
- 100cc
- 砂糖
- 大さじ2
- しょうゆ
- 大さじ1/2
- みりん
- 大さじ1
- 赤味噌
- 大さじ2
- ショウガ
- 1片
下ごしらえ・準備
サバを2つに切り、皮目に切れ目を入れます。ショウガは皮をむき、針状に細く千切りをした「針ショウガ」にします。
作り方
- 鍋に酒、水、砂糖、しょうゆ、みりんを入れ煮立て、サバの皮目を上にして並べ、ショウガのむいた皮を入れ、中火で5分ほど煮ます。
- 1に赤味噌を溶き入れて、弱火で10分ほど煮ます。
- 器に盛って、針ショウガをのせてできあがり!
ショウガを利かせることで匂いも気になりません。サバのたんぱく質の含有量は魚の中でもトップクラスで、肉類を大きく上回ります。脂肪分も多い魚ですが、不飽和脂肪酸であるDHAやEPAは、中性脂肪を下げ、動脈疾患などの予防にも効果的とされています。皮膚や粘膜の健康を維持するビタミンB6やナイアシンも豊富です。サバには体の中心部にある黒っぽい血合の部分が多いですが、ここは特に栄養豊富なので、残さず食べてくださいね。