警察相談専用電話(警察本部の住民サービス課相談係(住民コーナー)につながります)
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
110番通報が困難な方
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
飲酒運転は犯罪です(7月17日 CBCラジオ)
夏本番を迎えるこの時期は、レジャーやイベントなどの開催が増え、飲酒の機会も多くなります。
7月は飲酒運転による人身事故が多くなる傾向にあります。
飲酒は、運転に必要な情報処理能力や注意力、判断力の低下など、わたしたちの体に様々な影響を与え、交通事故を引き起こすリスクを高めます。
「飲酒運転は犯罪です。」
お酒を飲んだ後は、自動車、原付のほか、自転車、特定小型原動機付自転車などの運転は絶対にやめましょう。
飲酒運転は、被害者、運転者本人はもちろんのこと、その家族などの人生も一瞬にして奪います。「少しなら飲んでも運転できるだろう」、「事故さえ起こさなければ大丈夫だろう」といった軽い気持ちで飲酒運転を行えば、その代償ははかり知れません。
身近な家族や職場から、飲酒運転による加害者、被害者を生むことのないよう、飲酒運転は「しない・させない・許さない」という強い意志を持って、皆で飲酒運転を根絶しましょう。
また、夜遅くまで飲酒した場合には、翌朝にまだ体内にアルコールが残っている可能性があります。翌日に車を運転する予定があるときは、二日酔い運転にならないよう時間や量を考えてお酒を飲みましょう。
最後にお知らせです。7月21日に開催される「第79回海の日名古屋みなと祭」では、地下鉄駅構内での混乱を防ぐため名古屋港駅と築地口駅で出入口の入場規制を行います。当日は警察官や警備員、案内スタッフの指示に従うようにしてください。
|
飲酒運転は犯罪です。飲酒は、事故を引き起こすリスクを高めます。 飲酒運転による事故を起こさないよう、皆で飲酒運転を根絶しましょう。 |