子どもを育てたい

施設を利用する

県営住宅の優先入居

主な対象

父・母(保護者)

対象となるお子さん:
未就園児、幼稚園・保育園児

事業内容

小学校就学の始期に達するまでの子どものいる世帯が県営住宅への入居を希望し、応募する際に一般世帯に優先して入居が可能となる優先入居制度を設けています。
(対象年齢(範囲):小学校就学の始期に達するまでの子どものいる世帯) 

  1. 先着順(空家待機者常時募集)
    福祉向で応募することにより、一般向応募者と比較して早期の入居を可能としています。
  2. 抽選(空家待機者定期募集、新設住宅募集)
    福祉枠で応募することにより、落選した場合にあっても、一般枠応募者と一緒に再度抽選を受けることを可能とし、一般枠応募者と比較して当選確率が高くなるようにしています。

実施時期

  1. 先着順(空家待機者常時募集)
    常時
  2. 抽選募集(空家待機者定期募集、新設住宅募集)
    年3回(5月、9月、1月)
    ただし、新設住宅募集は5月、9月、1月以外に実施する場合あり

※募集の内容は案内書に記載

実施場所

申込受付場所等

  1. 先着順
    愛知県住宅供給公社各住宅管理事務所・支所
  2. 抽選募集
    郵送

各保育所

実施主体

愛知県

問い合わせ先

愛知県住宅供給公社賃貸住宅課、各住宅管理事務所・支所

参考サイトURL

県営住宅入居者募集案内:https://www.pref.aichi.jp/soshiki/jutakukanri/keneibosyuannai.html

「あいちっこイキイキ子育て支援地域交流会」開催事業

主な対象

父、母、親子

対象となるお子さん:
未就園児、幼稚園・保育園、小学生、中学生

事業内容

県内6地区で保護者・子育て支援者・教職員・社会教育団体関係者・社会教育行政担当者等が参加する「子育て支援地域交流会」地区推進大会を開催し、家庭教育の振興について情報交換・研究協議を行い、家庭教育の重要性と子育ての社会化を啓発する。

実施時期

11月~12月

実施場所

県内6会場

  • 東郷町イーストプラザいこまい館(12/5)
  • 蟹江中央公民館(11/28)
  • 常滑市民文化会館(11/28)
  • 西尾市一色地域交流センター(11/7)
  • 豊川市文化会館(11/29)
  • 東栄町花祭会館(11/29)

実施主体

愛知県

問い合わせ先

教育委員会生涯学習課

参考サイトURL

家庭教育:https://www.pref.aichi.jp/soshiki/syogaigakushu/kateikyouiku2.html

あいちっこ「親の育ち」応援事業

主な対象

父、母


事業内容

「『親の学び』学習プログラム」を活用した講座を開催する市町村や幼稚園・保育園・小中学校などに子育てネットワーカーを派遣し、親の育ちを応援し、家庭の教育力向上を進めていきます。

実施時期

随時

実施場所

県内の幼稚園・保育園・小中学校・公民館・生涯学習センターなど

実施主体

愛知県

問い合わせ先

教育委員会生涯学習課

参考サイトURL

家庭教育:https://www.pref.aichi.jp/soshiki/syogaigakushu/kateikyouiku2.html

シルバー人材センターによるいろいろなサービス

主な対象

県民のみなさん


事業内容

シルバー人材センターは、子育て支援に関する
下記のようなサービスを行っています。
興味のある方はぜひご覧ください。

  • 保育・託児サービス、送迎等の子育て支援や学習指導
  • 産前・産後、子育て中で忙しい世帯への家事援助サービス

問い合わせ先

各シルバー人材センターへ

地域子育て支援拠点

主な対象

父、母、妊婦、親子、子ども、子育て支援に興味のある方

対象となるお子さん:
未就園児、幼稚園・保育園児、小学生

事業内容

地域子育て支援拠点は、地域子育て支援センターやつどいの広場などと呼ばれ、気軽に親子の交流や子育て相談ができる場所

実施場所

子育て支援センター、つどいの広場、児童館等

実施主体

各市町村

問い合わせ先

各市町村地域子育て拠点担当課、各地域子育て支援拠点施設

参考サイトURL

地域子育て支援拠点:https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kosodate/0000034462.html

人にやさしい街づくり地域セミナー

主な対象

父・母・妊婦・親子

主な対象

父・母・妊婦・親子


事業内容

愛知県では「人にやさしい街づくりの推進に関する条例」を定め、高齢の方や障害のある方、乳幼児連れの親子、妊婦を始め、すべての人が安心して暮らし、自由に外出できる「人にやさしい街づくり」を進めています。
この取り組みをさらに広げるとともに、市町村の取り組みを支援するため、平成8年度から、地域の特性を反映した「人にやさしい街づくり」をテーマにしたセミナーを実施しており、県民の皆様の参加をお待ちしております。

実施時期・実施場所

詳細が決まり次第、下記参考サイトでご覧いただけます。

実施主体

  • 主催 愛知県
  • 共催 各市町村
  • 企画運営 各市町村が推薦するNPO団体等

問い合わせ先

各セミナーの内容については、
それぞれの市町村までお問い合わせください。
また、人にやさしい街づくり地域セミナー全般については、下記までお問い合わせください。

住宅計画課

参考サイトURL

人にやさしい街づくり 地域セミナー:https://www.pref.aichi.jp/soshiki/jutakukeikaku/0000025632.html

愛知県あんしん賃貸支援事業

主な対象

一人親世帯、小さい子どもがいる世帯


事業内容

民間賃貸住宅市場において、家賃等を適正に支払、自立した日常生活を営める「高齢者、障害者、外国人、一人親、小さい子どもがいる、被災者、失業者、DV(配偶者等からの暴力)被害者等の世帯」(高齢者等)の入居を拒まない住宅等の登録制度(無料)です。
登録の内容

  • あんしん賃貸住宅(高齢者等を受け入れる民間賃貸住宅)
  • 協力店(あんしん賃貸住宅の仲介を行う事業者)
  • 支援団体(契約時の手伝いや安否確認、入居後の生活支援等様々なサポートを行う団体)

実施時期・実施場所

登録された情報は、ホームページや愛知県住宅供給公社の県内の8箇所の相談窓口で提供しております。

実施主体

愛知県

問い合わせ先

【愛知県住宅供給公社賃貸住宅課 県営・市営住宅グループ】
TEL:052-954-1361 FAX:052-954-1359

参考サイトURL

https://www.aichi-kousha.or.jp/anshin/