特別展・企画展・テーマ展
This is SUEKI-古代のカタチ、無限大!
This is SUEKI-Ancient Vessels,Timeless Forms-

2025年12月13日(土)~2026年3月8日(日) 会場:愛知県陶磁美術館 本館1階 展示室1-A
毎週月曜日、年末年始(12月28日(日)~1月3日(土))は休館
※ただし、1月12日(月・祝)、2月23日(月・祝)は開館し、1月13日(火)、2月24日(火)は振替休館。展覧会概要
1600年以上前の古墳時代に生まれたやきもの「須恵器(すえき)」。朝鮮半島との国際交流の中で培われた須恵器の製作技術は、日本の陶磁器産業の扉を開きました。須恵器は東アジアとの文化交流や、日本の文化や美意識に合わせて発展を遂げ、多種多様な造形が次々と生み出されていきました。その造形の幅広さからは、古代の社会や人々の思考をうかがい知ることができます。
本展では、古墳時代から平安時代までの約500年間に全国各地で生まれた須恵器の名品を結集し、無限大に広がる古代の造形美を御紹介します。
展覧会のみどころ
◆古代史を愉しみつくすためのパスポート「須恵器」の世界へようこそ!
◆洗練された造形美、あくなき造形への探求、ほっと安らぐゆるい造形まで!
◆愛知県陶磁美術館が四半世紀ぶりに送る、全国規模の須恵器展!
主な展示作品
展示構成
第1章 海を渡った技術と文化
第2章 造形のうつりかわり
第3章 ハレのうつわ~古墳時代の祭り~
開催概要
会期
2025年12月13日(土)から 2026年3月8日(日)まで
会場
愛知県陶磁美術館 本館1階 展示室1-A
開館時間
午前9時30分から午後4時30分まで(入館は午後4時まで)
※注意書きがある場合はここに記入。
休館日
毎週月曜日、年末年始(12月28日(日)から1月3日(土)まで)
※ただし、1月12日(月・祝)、2月23日(月・祝)は開館し、 1月13日(火)、2月24日(火)は振替休館。
観覧料
一般900円(720円)・高校/大学生700円(560円)・中学生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金。
※上記観覧料で常設展示も併せてご観覧いただけます。
割引制度
さまざまな割引制度がございます。割引一覧はご利用案内の割引制度をご覧ください。
※各割引制度の併用は不可。
主催
愛知県陶磁美術館
後援
愛知県教育委員会、愛知高速交通株式会社(リニモ)
お問い合わせ先
愛知県陶磁美術館 学芸課 〒489-0965 愛知県瀬戸市南山口町234番地
TEL : 0561-84-7474 FAX : 0561-84-4932
担当:大西、佐久間
報道機関の皆様へ
2025年8月21日(木)県政・中部芸術文化・瀬戸市政各記者クラブ発表
プレスリリース資料(2025年8月21日(木)付)のダウンロードはこちら