ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
文字サイズ 標準 拡大
サイトマップ twitterでシェアする facebookでシェアする

あったか♪いい知恵!スマホ用画像 あったか♪いい知恵!パソコン用画像

No.362 地元で収穫された食材を使用した「愛知を食べる学校給食の日」の実施について について

(コラム掲載日 2025年7月4日)

 愛知県教育委員会では、地場産物や地域に伝わる郷土料理、行事食等の良さを子どもや保護者、教職員等に広く知ってもらい、より豊かな食生活を営もうとする意欲を高める機会とするために、全ての公立小中学校・義務教育学校と県立及び市立の定時制高等学校や特別支援学校で、年3回「愛知を食べる学校給食の日」を実施しています。
 今年度第1回は、国の食育基本計画に定められた「食育月間」(6月)の「食育の日」(毎月19日)の前後1週間の内の1日で、各学校において実施しました。地元の各団体や生産者等と連携し、多くの地元産や県産の食材を学校給食に使用しています。
 今後は、第2回を旬の食材が豊富な秋(10月から11月頃)に、第3回を「全国学校給食週間」がある1月(毎年1月24日から30日まで)に実施します。


●地元で収穫された食材を使用した「愛知を食べる学校給食の日」の実施についてはこちら


  • 東栄町:きしめん、愛知しそ入り鶏春巻き、キャベツのおかかあえ、バナナ     
  • 豊橋聾学校:豊橋うずら入り♪大葉みそ豚丼、キャベツの赤しそ和え、みつばのすまし汁

No.361 食と花の街道について

(コラム掲載日 2025年6月19日)

愛知県は、県産の農林水産物を活用し、食や花をテーマとして、地域活性化と観光振興に向けた活動を行う地域を『食と花の街道』として認定し、その魅力を広くPRしています。
 夏の旬の食材をテーマにした街道は、『春日井サボテン街道』、『かにえ白いちじく街道』、『南知多しらす街道』、『おかざき鮎めし街道』です。旬の今だからこそ味わえる様々なグルメを楽しめます!
また、『おかざきかき氷街道』、『渥美半島どんぶり街道』ではスタンプラリーを開催中です。スタンプを集めると、『おかざきかき氷街道』はオリジナル御朱印帳又はオリジナル漆スプーン、『渥美半島どんぶり街道』では特製どんぶりや「田原市内ホテル宿泊ペア券」等がもらえます。
愛知県内には他にも魅力的な街道がありますので、ぜひ一度足を運んでみてください!

●『食と花の街道』のページはこちら
●現在『食と花の街道』で開催しているイベント情報はこちら


  • チラシ


過去のコラム
  

関連ページ

いいともあいち情報広場
いいともあいち情報広場Facebook
あいち食育サポート企業団
あいちのおさかなコンシェルジュ
(公社)愛知県栄養士会
食べ物のことを知ろう!農林水産省 東海地方工場見学市場見学
愛知県生涯学習情報システム 学びネットあいち
愛知県の農業と食の情報窓口 いいともあいち情報広場
いいともあいち情報広場Facebook
あいち食育サポート企業団
あいちのおさかなコンシェルジュ
(公社)愛知県栄養士会
食べ物のことを知ろう!農林水産省 東海地方工場見学市場見学
愛知県生涯学習情報システム 学びネットあいち