愛知県警察

top

音声読み上げ

準備完了
読み上げ
menu

 

警察相談専用電話(警察本部の住民サービス課相談係(住民コーナー)につながります)
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
110番通報が困難な方

津島警察署0567-24-0110

 

キャンペーンの様子

管内施設で防犯キャンペーンを行いました

2025年10月11日
管内の施設で、防犯キャンペーンを行いました。来場者の皆さんには、特殊詐欺の最近の手口を説明して、国際電話利用休止申込書をその場で記載してもらい被害防止対策を行いました。子供たちには、ちびっこ警察官の制服を着てパトカーの前で写真を撮ってもらい、連れ去り防止を呼びかけました。多くの方に防犯に触れてもらう良い機会となりました。

防犯広報の状況

巡回連絡で防犯広報を行いました。

2025年10月 3日
管内住民の皆さんに巡回連絡で防犯広報を行いました。防犯についてのチラシを配ったり、身近で発生している犯罪や事故の犯罪発生状況、犯罪や事故の被害者とならないためのポイントをアドバイスしました。住民の方からは「身近な情報やアドバイスはありがたい」と言っていただきました。

児童の皆さんに白バイについての説明

管内の小学校の皆さんが職場見学に来ました

2025年9月 9日 - 2025年9月10日
管内の小学3年生74名が職場体験に来ました。
児童の皆さんは災害発生時の対応要領、クイズ形式による連れ去り防止、動画を活用した交通事故防止の講話を熱心に聞いた後、白バイに乗って記念撮影をしました。

chuuoujidousha

企業従業員の皆さんに交通講話を行いました

2025年9月12日
管内にある企業の従業員の皆さんに交通講話を行いました。管内の交通事故の発生状況や事故防止のポイントを話しました。
これからの時期は日没の時間が早くなってきます。夕方の5~7時は魔の時間!です。例年、夕暮れ時や夜間の交通死亡事故が多発しています。歩行者や自転車の方は反射材やLEDライトを活用し、明るい服装の着用をこころがけてください。ドライバーの方は、早めのライト点灯・ハイビームを活用して交通事故防止に努めましょう。

協議会委員に災害用装備資機材を説明

第3回津島警察署協議会を行いました

2025年8月21日
第3回津島警察署協議会では「大規模災害発生時における警察の災害警備活動」をテーマに、協議会委員の皆様に災害用装備資機材を見ていただきました。
委員の皆様からは「実物を見ながら説明を受けて、心強く感じた」「災害警備がイメージできた」などの声が上がり、好評でした。

SNS でこのページをシェアする

1287