愛知県警察

top
menu

 

警察相談専用電話(警察本部の住民サービス課相談係(住民コーナー)につながります)
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
110番通報が困難な方

応援メッセージ

ありがとう!おまわりさん!

応援メッセージ

県民の皆さんから寄せられた愛知県警察への励ましや、お礼の声を要約して紹介します。

令和5年9月28日 瑞穂署員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
先日はありがとうございました。どうなることかと思いお電話をさせていただきました。良く対応していただけて感謝でいっぱいです。重ね重ね御礼申し上げます。安心しました。
皆様にどうぞよろしくお願い申し上げます。

令和5年9月11日 常滑署員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
・同じ仕事でもいろいろな役割の人がいたり、自分にあった仕事ができると知りました。
・警察の方がお話してくださった時、勉強の大切さや、社会に出たときに必要になるスキルがなんなのかがよく分かりました。
・今やっている勉強は土台になっていて、今しっかりと勉強をしておくと土台がしっかりしていくという話を聞いて、勉強をすることは仕事につながっているんだと思いました。
・たおれている人がいたら、子どもだけでは助けずに大人を呼ぶことが大切だと知りました。
・けいび犬がすごくかしこくて、かわいかったです。人のにおいでさがすところがすごかったです。
・警察の方の話を聞いて、警察という仕事は、日常生活の中ですごく重要な役割なのかなと感じました。
・たんか(注:担架)の作りかたなどとってもためになることも教えてくださり、いい機会になりました。

令和5年9月7日 春日井署員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
先日、買い物途中に財布がない事に気付き、家に戻り探しても見つからず、これはてっきり盗られたと思い警察署に届出に行きました。財布については私の思い違いで、お店に落ちていたことが判りました。届出に行った時、受付けてくれた方に丁寧に対応していただき、刑事から二人の警察官がみえられ色々聞いていただき、あちこちに電話をかけていただき、見つけることができました。心細く思っていたところ、親身になっていただき感謝しかありません。本当に有難うございました。

令和5年8月28日 常滑署員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
・先日は、インターンシップに参加させていただき、誠にありがとうございました。
・今回のインターンシップでは、貴重なお話を伺ったり、体験をさせていただきました。中でも、初めての体験である指紋採取をしたことが一番印象に残っています。
・今回のインターンシップでは、警察官の方々の分かりやすい説明だったり、質問に快く答えてくださったり、ありがとうございました。最初はとても緊張して肩があがりっぱなしでしたが、警察官の方々が優しい言葉をかけてくださったおかげで、最後まで楽しく参加することができました。
・今回のインターンシップの講義や体験で、警察官として働くことの魅力ややりがいを実感しました。

令和5年8月17日 熱田署員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
この度は、捜査の件で大変お世話になりました。私は長い間、つきまとい行為に悩んできました。
昔、この人が他県でトラブルを起こして以来、私は毅然としてこの人がストーカーであると警察に訴え始めました。しかし、なかなかストーカーとしては取り合ってもらえず、その人に事情を聞いたり、家族に連絡を取ってくれたりはしたものの、らちが明かず、イタチごっこか続くばかりでした。警察にできることは、敷地内に入ったら不審者として排除してもらうことが限界なのかなと思っていました。もちろん、それだけでもありがたく、その人に対する警告にもなるだろうと考え、しばしば警察にお世話になってきました。
愛知県に異動になった後も、様々な思いで警察に通報し、その人に圧力をかけてもらおうとしていたところ、貴署生活安全課の方々が積極的に事情を聞いてくださり、防犯カメラまで設置していただいたり、朝早くから捜査員を派遣して捜査していただいたりと、これまでの警察署の対応と違い、ただただ、感謝の気持ちしかありませんでした。その結果、本当に良い結果になったなと思っています。
今後、どうなっていくのかは分かりませんし、これですべてが解決したとは言い切れませんが、本当にこの件に関して多大な時間や労力をかけていただき、私の長年の問題に善処していただいたことに、厚くお礼申し上げます。

令和5年8月21日 瀬戸署員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
先日、交通課の方が来てくださり、交通安全の話をしていただきありがとうございました。その際、白バイ・パトカーに実際に触れさせていただき、どの子も喜び一杯で興奮していました。自宅に帰りさっそく保護者に教室での出来事を報告していました。
貴重な体験をさせていただき、スタッフ一同感謝しております。
教室が管轄外なのに快く引き受けてくださり、重ねてお礼申し上げます。

令和5年8月18日 名東署員宛にお礼の言葉をいただきました。

<お礼の言葉の内容>
私は先日、夫が仕事場に行ったきり帰宅しなかったので、動揺して警察に連絡をしました。その時に、制服の警察官が親切に対応してくださり、安心できました。
夫は、仕事の関係で駐車場に車を止めたが車がなくなり、探しても見つからず、他の警察署の方に「タクシーで帰りなさい」等と助言を頂き、日付が変わったころに自分でタクシーに乗って帰ってきました。

自宅に来てくれた警察官には、本当に色々と一生懸命やっていただき感謝しかありません。

令和5年8月8日 瑞穂署員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
先日は、お忙しい中インタビューにお応えいただき、ありがとうございました。
私たちの身の周りの安全を守り、国の治安を維持するために働いてくださる警察官の仕事に関心があり、インタビューをさせていただきました。
インタビューを終えて、所属部署などによってさまざまな仕事内容があり、たくさんの警察官によって私たちの生活が守られていることが分かりました。また、白バイの大きさに驚き、さらに女性も運転していることにびっくりしました。かっこよかったです。
これからも勉強にしっかり取り組み、日頃からいろいろなことに興味を持ち、自分の得意分野を見つけていきたいと思います。優しく教えてくださり、ありがとうございました。

いつもお世話になり、ありがとうございます。お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか。
先日はお忙しいところ、子ども達の為に貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。現役の警察官の方々からお話を聴くことができ、将来を考える素晴らしい経験となった様子で大変感謝しております。白バイに制服で乗せていただけるなんて、夢の様だったみたいです。ありがとうございました。

令和5年8月4日 西署員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
先日、ご迷惑をおかけした者の母親です。
警察署の方々のおかげで、家へもどることができました。
又、事件になることもなく、一応のおさまりとなりました。きちんとお礼、お詫びを申すこともなく帰ってしまうこととなり、お許しください。ありがとうございました。

令和5年7月31日 常滑署員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
・きょうは、けいさつのことをいろいろ教えてくれてありがとうございました。
・しもんをとるのも、パトカーと白バイにのるのも、とてもたのしかったです。
・けいさつのことが知れて、うれしかったです。
・みんなのために、はたらいてくれてありがとうございます。

令和5年7月27日 足助署員宛にお礼の葉書をいただきました。

<お礼の葉書の内容>
先日、道路で単独転倒の交通事故を起こしました。
その時、偶然通りかかった足助警察署の警察官に助けを求めたところ、「どうされたのですか?」「大丈夫ですか?」と言ってくれ、その言葉に本当に安心し、先ずはホッとしました。テキパキとした事故見分の中で、道路コーナーに立ち上がり、各所に点在したタール状になったオイルに手で土砂を被せ、足で踏みつけるなど、次の事故を防ぐため適切な処理をしていただき、ライダーとして感謝です。本当に今回はお世話になりました。

令和5年7月24日 西署員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
感謝申し上げます。
先日、夜から主人をずっと探し続け、時間をおいて何度も探し、ケガや事故などをしてはいないか心配し待ち続けました。どうしたらいいかと思っていたら、親族伝いでおまわりさんから連絡を頂いて、ガス欠との事で少しほっとしました。私どもが保護先に着くまでがすごく時間がかかってしまい、とても迷惑をおかけしました。車を押してくださったりでお世話になりました。長時間親切な対応をして頂いて本当に助かりました。あの時は言葉も出なくて申し訳ございませんでした。感謝しかありません。ありがとうございました。

令和5年7月21日 西署員宛にお礼の言葉をいただきました。

<お礼の言葉の内容>
先日、私は勤め先の工場で倒れてしまい、私と連絡を取れないことを心配した妻が110番通報をしました。
西警察署員が、すぐに私のもとに駆け付けて救急車を呼んでくれたおかげで、私は何とか助かりました。
命を助けていただいて、本当にありがとうございました。

令和5年5月23日 天白署員宛にお礼の言葉をいただきました。

<お礼の言葉の内容>
私は、娘と暮らしています。
娘は昔、男の人に追いかけられ体を触られたことで、警察の方に来てもらいました。警察の方には、いろいろお世話になりましたが、その後、娘は家から出ることができなくなりました。
また、数年前にも男の人に後をつけられ怖い思いをし、その時も家から出られなくなりました。
そんな娘ですが、このままではいけないと少しずつ外に出る練習をはじめたその時です。娘が言うには、警察署の前を通るときに、警察官の方が入口に立っている姿を見て、「とても安心と勇気をもらった。」と何度も何度も喜んでいたのです。
それから、娘はある程度の期間、働くことができました。
今日は警察の方に、娘が「安心と勇気をいただいた」御礼をどうしてもお伝えしたくて伺いました。

令和5年5月11日 新城署員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
・交通ルールを教えてくれてありがとうございました。たのしかったです。
・どうろをあんぜんにあるくための「はひふへほ」をまもりたいです。
・教わったように、左の足をついて、右足からこぐとバランスが取れました。今までは自転車に乗るとくねくねしたけれど、少しうまくのれるようになりました。
・ブレーキの練習、「右・左・右・後ろ」や、交さ点の行き方などを教えてくれたので、自転車に乗るときは、このことに気をつけてどこかに行きたいです。

令和5年5月11日 緑署員宛にお礼の電話をいただきました。

<お礼の電話の内容>
先日、交番にSNSのトラブルについて相談しました。
対応してくれた警察官は、深夜でパトロール中だったにも関わらず、わざわざ交番に戻って相談にのってくれました。
私はうまく説明できなかったのに、根気強く相談内容を聞き出してくれました。何より、一人の方がくれた助言で、トラブル解決につながりました。
親切かつ丁寧で、適切なアドバイスをしてくれた警察官に、ぜひ感謝を伝えてほしくて電話しました。

令和5年5月16日 瑞穂署員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
この度は、主人の件について皆様に大変なお手数とご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございませんでした。
先日、主人が逮捕されたとご連絡をいただいた時、生涯忘れようのない衝撃がありました。なぜ、どうして。とそればかりが頭をめぐり、冷静にお話しできず、その節は申し訳ございませんでした。
犯罪を犯した人間の家族であるにもかかわらず、担当してくださった警察官をはじめ、今回の件で関わらせていただいた警察の方々には本当に心のこもったご対応をしていただきました。
皆様のお仕事上、心ない言葉をあびせられることも、身体が壊れそうになるほど辛い経験をされることも数多くあると思います。自身の心を意識して閉じなければ自分の心を守れない。そんな過酷さの中にあって、犯罪者の家族のことを思う。その強さと優しさに救われました。

令和5年5月8日 新城署員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
新城警察署の皆様に大変お世話になった者です。
先ず、アパートの住人の件で、警察官の方に相談に乗っていただいたお陰で、問題を乗り越える事ができました。その頃は恐怖に囚われて半ば思考停止した状態でしたが、お話してくださる中で思考がクリアになり、状況に対処する事ができるようになりました。もし、あの時アドバイスをいただいていなければ、ひたすら悶々として引っ越す決断もできず、ノイローゼになるか、或いは事件に巻き込まれていた可能性もゼロではないと、思い返す度、感謝しています。
そして先日、私の家族の手違いと私の勘違いの為に皆様に多大なる迷惑をおかけしてしまい、本当に申し訳ありませんでした。お忙しい中、長い時間を割いて真剣に対応してくださり、その挙句に間違いと分かった時も全く嫌な顔をなさらずに笑顔で「何事もなくて良かった。」と仰ってくださり、本当に頭が下がりました。
これらの件で、警察官の皆様のお仕事により、守っていただいている有り難みをつくづくと感じました。きっと、そのお仕事には、私達一般市民には想像もできない様な大変な事が沢山ある事と思います。
この件で対応してくださった方々と、新城警察署の皆様に心から感謝を込めて、本当に有難うございました。

令和5年5月7日 豊川署員宛にお礼のメールをいただきました。

<お礼のメールの内容>
豊川警察署の警察官にお礼の気持ちをお伝えしたくてメールをさせていただきます。
テレビのニュースで、闇バイトの高齢者などを狙った強盗の事件を知り、1人暮らしの私は毎日不安で生活をしていました。そんな様子を見て息子が心配し、警察官の方に相談してくれました。警察官の方は、パトロールをしたりと私たちを見守ってくださると約束してくれました。
先日、担当者の方が交代するという電話が直接息子にあり、今後もパトロールを続けるから安心してくださいと連絡をくださったと息子から聞きました。
私たちの事をしっかりと覚えていてくださり、また、お願いしたことをきちんと継続してくださっていた事にとても感動しました。本当に嬉しかったです。これからも安心して生活ができます。本当にありがとうございます。

令和5年4月18日 西署員宛にお礼のメールをいただきました。

<お礼のメールの内容>
先日は深夜にも関わらず、親身に御対応頂き有難うございました。
また、ご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ございませんでした。
あの後すぐ実家に戻り、家族から話を聞きました。彼が手を上げたのは初めてでしたが、普通の警察は、そこまで対応してくれないと思っていたので驚いたとの事…。
一人では明らかに判断することが難しかった中、警察官の皆様が説得して下さったおかげで傷が浅く済みました。
警察のおかげで、将来甘い判断で再度傷つく事も防げる結果になり、今は安堵しています。私の未来を守ってくださり有難うございました。
もう気持ちは前に向いております。警察に行くことは今後ないと思いますが、警察官の皆様が明るく優しく対応してくださったことが心に残っています。皆様どうかお身体にお気をつけてお過ごしください。本当に有難うございました。

令和5年3月22日 緑署員宛にお礼の電話をいただきました。

<お礼の電話の内容>
交番の警察官に対して、周辺の一時停止や歩行者往来妨害の取り締まりを要望したところ、とても好感の持てる対応をしてもらいました。
私は、以前別件で対応してくれた警察官の対応に不満があったのですが、今回は、交番の警察官は関係ないにも関わらず、真摯に話をきいてくれて気持ちがよかったです。
おかげさまで、今まで警察官への不信感が強かったのですが、今回の件で警察官に対する不信感が払拭されました。対応してくれた警察官に感謝の意をつたえてください。

令和5年3月8日 足助署員宛にお礼の言葉をいただきました。

<お礼の言葉の内容>
先日は、玄関ドアの鍵の保管方法について指導頂きました。
また、熱心に、空き家の玄関ドアが開いている理由を確認して頂き、嬉しかったです。
本日はそのお礼を伝えたかったので訪問しました。

令和5年2月22日 緑署員宛にお礼の電話をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
先日は大変お忙しい中、私たちの職場訪問のために、お時間をつくっていただき、本当にありがとうございました。
今回の訪問で、緑警察署の方々がどのように仕事に取り組んでいるか、よく分かりました。緑警察署のみなさんが責任をもって働いている姿を見て、私も将来、自分の仕事に責任をもって取り組みたいと思いました。

令和5年2月22日 広報課員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
・音がくをえんそうしにきてくださって、ありがとうございました。がっきは、ぜんぶすきながっきです。これから、「つみきおに」をまもります。みなさんもけいさつのおしごとをがんばって、せかいをへいわにしてください。
・がっきの中では、シンバルやふえなどのがっきの音がよかったです。パフォーマンスも、上手でとくに後半のはたを使っておどるところがすごかったです。
・私は、初めてトランペットやフルートを見ました。心がわくわくして、きいているだけでとても楽しかったです。また次きく機会があれば、楽しみに待っています。
・明るくて楽しい曲が好きなので、音楽隊のみなさんがえんそうをしてくれて、よかったです。週に1回学校にきてえんそうしてほしいぐらい、いいえんそうでした。これからも多くの人にえんそうをして、楽しませてください。

令和5年2月17日 広報課員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
先日はお忙しい中、研修をさせていただきありがとうございました。おかげさまで普段の学校生活では経験できない貴重な体験をすることができました。今回の研修では、たくさんのことを学ばせていただきました。
私は通信指令室が印象に残りました。よくニュースやドラマで見ていた光景が自分の目でしっかりと見られていたことがとても貴重な体験となり嬉しかったですし、110番の裏でたくさんの警察官の方が待機してくれていることを知り、私たちが守られていることが実感できたからです。私は警察官の細かい仕事は知らなかったけれど、研修担当の方の解説で、犯人を捕まえることだけが警察の仕事ではなく、本部で裏から支える仕事もあることを学ぶことができました。
研修担当の方のわかりやすい解説、施設の楽しいクイズや体験のおかげでみんなで楽しくたくさんのことを学べました。

令和5年2月17日 広報課員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
・みなさまそれぞれが得意なことをメインとして、協力して物事に取り組んでいる姿が、とてもかっこよかったです。
・愛知県警察本部の方々の一生懸命仕事をしている姿を見て感動しました。大変な仕事ながらも笑顔で町の人の暮らしの安全安心を守っていることがよく分かりました。
・特に印象に残ったことは、通信指令室でのお話です。実際に警察の方々が働いているところを見て「警察」という仕事の大切さを感じることができました。
・警察官の方たちが愛知県中を隈なく捜査して街を安全にしてくださっていることがわかりました。とても勉強になりました。

令和5年2月13日 広報課員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
・ありがとうございました。
・たくさんのへやをみせてくれて、ありがとうございました。
・しろばいがかっこよかったです。

令和5年1月30日 緑署員宛にお礼の電話をいただきました。

<お礼の電話の内容>
以前、不審者がいたと電話した者です。先日、午前中にパトロールをしたという紙を確認しました。寒い中、パトロールしてくださり、ありがとうございました。お礼を込めて電話しました。

令和5年1月17日 田原署員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
駐在所にお見えになったおまわりさんの事をどうしても聞いていただきたく筆を取りました。今までの方はみんな、小学生の通学時は信号機に立っておみえでした。
それはそれで車の人達に見えていいのですが、通学時間の一番大事な場所があったんです。
海からの車(サーファー等)が湧いてくるかの様に坂道を上ってくるんです。信号機からは、多い時にはどんどん海へ下っていきます。
今のおまわりさんは、すぐその場所が通学時に「危ない」と思われ、大きな声で子どもたちに話しかけられています。
「目くばり」「気くばり」がすごいです。
時には年寄りに優しく声をかけて下さったり、心配事も気軽に聞いて下さったり、本当にすばらしいです。
「若いのにいい人だね」とか「話しかけやすいね」とか皆さん喜んでいます。
時には、「エッ」っと思う所でパトカーで見張っておられ、私は一瞬背筋を伸ばして前を見ました。その事を後日お会いした時、「お母さん僕を見て背筋伸ばしていたね」と、そこまで見られていたのか!!さすがだと思いました。安全運転に心がけます。
こんな田舎で申し訳ないですが、少しでも長くいていただきたいです。近所の人達ともそう話しをしています。
本当に毎日感謝感謝の日々です。ありがとうございます。

令和4年12月23日 緑署員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
・鑑識体験や警備犬の活動練習見学など、普段体験できないようなことが体験できたので本当によかったです。
・ドラマで見るイメージと鑑識作業がぜんぜんちがって驚きました。
・警備犬の活動見学では、日々の訓練やハンドラーの方との信頼関係の強さが実際の現場で生きていて、たくさんの人の命や町の安全を守っているんだなと思いました。
・署内見学で実際にお仕事をしているところを見て、忙しく大変な時でも、冷静に対応していて「カッコイイ」と感じました。

令和4年12月26日 広報課員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
・警察の仕事では、自分の中で主に犯人などをつかまえたりしていると思っていましたが、今回の体験で他にも道路情報を取り扱っているなど、自分では思いもしない仕事をしているという事が知れました。
・警察では、犯罪者の逮捕や捜索が仕事だと思っていましたが、信号機の色をかえることや、車の量をみてスムーズに通れるようにしてくれてるという大事な仕事があることに気づけてよかったです。
・通信指令室では、事件が起きても冷静にかつ素早く伝えていたり、110番通報にも対応し、この対応こそが国民を守っているのではないかと思いすごいことだなと思いました。
・警察のみなさんの仕事はとても大変そうなのにやりがいをもって仕事をしていると聞いて、私も将来、やりがいを感じられるような仕事に就いて働きたいと思うようになりました。

令和4年12月22日 広報課員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
・ぼくはさいごのビデオを見て、すこし警察官になりたいと思いました。
・110番つうほうをすると、さいしょは、ちょくせつ警察署に電話がつながると思っていたけど、通信指令室につながると初めて知りました。
・信号がどういうこうぞうなのかや、通信指令室にスクリーンがあることなどいろいろなことを知りました。

令和4年12月19日 広報課員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
・けいさつのかたは、事けんや事故にすぐたいおうするところがすごいと思いました。
・けいさつのふくをきて白バイにのれてうれしかったです。
・けいさつ本部はしんごうきのコントロールができるなんて、初めて知りました。

令和4年12月12日 広報課員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
・この職業体験で私たちは、大人になるということは、まわりの人々のために働き、自分をみがいてゆくものだと知りました。この経験をもとに、これからの学校生活、日常生活、そしてこれからの将来をよりよいものにしていきたいです。

令和4年12月9日 広報課員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
・ちかくで見て、信号が大きくてびっくりしました。
・信号の円の長さは30cmってしらなかったです。
・けいさつかんがいなかったら、いっぱいじことかがあったかもしれないから、けいさつかんの人はだいじだなとおもいました。
・むかしの信号はいろがついてないでんきに、いろがついたものをかぶしていたことにおどろきました。

令和4年11月28日 広報課員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
・きんきゅうの時は110、相談の時は#9110ということも知らなかったです。これから相談をするときは#9110で、電話をしたいと思います。
・交通かんせいセンターで車がスムーズに通れるように、しんごうをそうさしていることも知りました。

令和4年11月21日 広報課員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
・この見学で「とてもかっこいいな。」と思ったからけいさつになりたいです。
・じゅうたいしていたりするのは、ねずみ色のラッパで分かって、車の地図などにうつると知りました。
・やく55秒に1回に110番がかかっていて、警察の力がひつようとされていて、やっぱり警察ってすごいなと思いました。
・わたしがしおりを書いている時に、どんどん110番の数がふえていて、とてもびっくりしました。
・自転車のゲームみたいなやつが一番心にのこりました。左右を見てから走ろうと思いました。

令和4年11月22日 犬山署員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
・あやしいひとのことをおしえてくれてありがとうございます。つみきおにをおぼえておきます。
・わたしのランドセルにぼうはんブザーがついていないので、ママと話してランドセルにつけたいと思います。
・これからふしんしゃにあったら、ちゃんと大声をだしたいとおもいます。

令和4年11月22日 犬山署員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
・パトカーが来たときに、どろぼうが「あ、けいさつだ」って思うから、犬山の人たちもあんぜんにくらせると思いました。
・「こうばん」や「まち」で見かけるおまわりさんは、みんながあんしんしてくらせるように、一年中がんばっています。
・けいさつの人は、ナイフとかでさされても、だいじょうぶなふくをきているのを、はじめてしりました。

令和4年11月23日 名東署員宛にお礼の言葉と手紙をいただきました。

<お礼の言葉の内容>
勤労感謝の日なので、子供たちがお巡りさんに日頃の感謝を伝えに来ました。
日頃から交番の方に、横断歩道を渡る際に他の車の停車を促してもらったり、子供たちがパトロール中のパトカーに手を振ると手を振り返してもらったりして、見守りをしていただいています。そのため子供たちが、お巡りさんにお礼がしたいと言っていたので警察署に来ました。

<お礼の手紙の内容>
いつもありがとう。

令和4年11月14日 江南署員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
・かっこいいかつどうを見せてくれてありがとうございます。
・いろいろな話を聞かせてくれたり、いろいろなものを見せてくれてありがとうございます。
・パトカーのサイレンの音がすごく大きくてびっくりしました。
・じけんやどろぼうがきたら、交番にたのみますね。
・いつもへいわをまもって下さってありがとうございます。

令和4年11月17日 広報課員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
・この前は、いろいろおしえてくださりありがとうございました。
・つうしんしれいしつで、大きなマップがあってすごいなぁと思いました。
・一番楽しくべんきょうできた所は、コノハズク広場です。どうしてかと言うと、いろいろなたいけんができる所もあったので、とても楽しかったからです。
・コノハズク広場に白バイがあって、「白バイに乗ることはこわくないのかな。」と思いました。

令和4年11月9日 豊川員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
私がよく通る十字路が、植木でとても見通しが悪く困っていました。先日、駐在所の前を通った折、丁度お巡りさんに逢うことができ、その件を話すと素早く対応して下さったのでしょう。すぐ小さく切って下さいました。おかげでとても見通しがよくなりました。お礼をと思いながら、なかなかお逢いできませんでしたので、書面をもちましてお礼申し上げます。

令和4年11月1日 広報課員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
・はんにんをおいかけるのは、車だけじゃなくて、自転車やヘリコプターも使っていることがわかりました。知りたいこといがいも知れてよかったです。
・いっぱいあそべるスペースがあっておもしろかったです。とくにじけんをかいけつするゲームがたのしかったです。
・しん号きの一つの丸の直径が30cmもあることがわかりました。今まで20cmぐらいだと思っていたので、以外と大きくておどろきました。
・交通かんせいセンターでは、しん号をちょうせつしていることがわかりました。

令和4年11月1日 広報課員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
・白ばいに乗せてくれてありがとうございます。
・コノハズク広場、とても楽しくべんきょうになりました。
・通信指令室を見せてくれてありがとうございました。モニターに小学校をうつしだしてくれてうれしかったです。いろいろ勉強になりました。
・通信指令室のスクリーンがはくりょくがあってすごかったです。
・白バイは思ったいじょうにでかかったので、びっくりしました。

令和4年11月4日 犬山署員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
先日の訪問では、私たちの質問に丁寧に答えてくださりありがとうございました。また、私たちに様々な経験をさせてくださり、ありがとうございました。
今回の学習では、警察署の中や犯罪について教えてくださりありがとうございました。私が一番驚いたことは、署の中に武道場があることです。警察が柔道や剣道をするということがすごいと思いました。今回は、私たちのために、お忙しい時間を割いて下さり、ありがとうございました。

令和4年10月26日 犬山署員宛にお礼の手紙をいただきました。

<犬山の手紙の内容>
路上駐車の件で、長期に亘り団地の近隣住民が迷惑して来ましたが、警察の取り締まりや住民の行動により、反省の気持ちがあった様で最近は自粛しているようです。
近隣住民は、歩行者・自転車と車のすれ違いが安全にできることを喜んでいます。世の中何が起こるか分かりません。天災、人災、又は火事、救急車等が通る時、私的に公道を使用していると大混乱します。路上駐車がある為、夜間に右側を走行中に自転車と接触しそうになった事もありました。ここは道路も狭いし、上り、下りも多い所です。道路を個人で使用するのは絶対に駄目です。お互いルールを守って住み良い犬山でありたいです。最後に、警察の指導により現在、路上駐車は解消しました。有難うございました。

令和4年10月30日 緑署員宛にお礼の言葉をいただきました。

<緑の言葉の内容>
先日、交通事故に遭い緑警察署の警察官に対応してもらった者です。
事故の際、私は病院に運ばれてしまったのですが、その後、事故現場が気になり戻ったところ、現場に駆け付けた警察官が事故の際に出たオイルや破片の掃除をしてくださっていました。本日は、その警察官に感謝の気持ちを伝えたくて訪問しました。本当にありがとうございました。

令和4年10月25日 豊川署員宛にお礼の電話をいただきました。

<豊川の電話の内容>
私は、一人暮らしをしています。以前、開けたはずのない窓が開いていたことがあり、娘に相談したところ、そんな私を心配して豊川警察署にパトロールしてもらうようお願いしてくれました。
それからというもの、毎日のようにパトロールをしてくれ、郵便受けにもパトロールカードを投函してくれるので、毎日安心して暮らすことができております。
パトロールしてくださった警察官には、大変感謝しているとお伝えください。

令和4年10月17日 緑署員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
・いろいろなことをおしえてくれて、ありがとうございます。ぼくも、おまわりさんみたいなすごい人になりたいです。
・わたしはおまわりさんのこと、もっとすきになったよ。
・いろんなものを見せてくれて、ありがとうございました。楽しかったです。

令和4年10月12日 中署員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
先日、貴署において保護していただいた者の実父でございます。
娘の語っていたことから、ある程度場所の予測できました。とは言え何等の手立てもありませんので、警察署に捜索を依頼しました。貴署からの一報をいただいた時の安堵感は、今でも深く心に在り、脳裏から消えることは有りません。
誠にありがとうございました。
警察の皆様には平素から幾多の凶悪事件や交通事故等御多忙を極めるご勤務に頭が下がる日々で有ります。私も、阪神・淡路大震災時に神戸にて災害派遣活動を経験しておりますが、公務という一言で処理出来ない深い想いがあることを一般の方々に強く訴えたいこともございます。
今回の娘の件に関し迅速かつ丁寧なご対応を頂いたことに深くお礼申し上げますとともに、皆様方ご健勝にて任務にまい進される姿を思い浮かべつつ末筆とさせていただきます。

令和4年10月4日 天白署員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
施設の裏側駐車場へ入るところ、出入りはもちろん、一般の方も使用されております。
その道路上に、朝となく日中となく、夕方はもちろん、出かけられている時もありますが、駐車車両があり、住宅への出入口でもありますので、とても見えにくく、注意しておりました。
去年もありました。今年も又違った軽自動車が駐車することになってましたが、誰かがおまわりさんに連絡をされたのか、現在はとてもスッキリしています。
あゝ良かったな…。番号などは覚える程のこともしてませんが、もしおまわりさんだったらのお礼の文章です。有難うございました。

令和4年9月30日 広報課員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
・おいそがしい中、見学させていただきありがとうございした。
・へんな人がいたらすぐに通ほうして、へんな人のとくちょうやどこに行ったかをつたえたいと思います。
・ぼくたちが知らない間にどろぼうをつかまえているのがすごいと思って、しょうらいけいさつかんを目ざすかもしれません。
・自転車のシミュレーションゲームをぼくはやりのがしたので、次に予やくして見に来るのが楽しみです。
・しん号きは、はくねつとうとLEDの2つあるのをしりました。110番のつうほうは55秒に1けんくるというのははじめてしりました。
・一日にへいきん1,581けんも、つうほうがくるのにとてもおどろきました。パトカー、白バイ、ヘリ、いろいろな車でしゅつどうするなんて、すごいですね。
・少しのじけんでも、けんめいにたちむかうすがたが、とてもかっこよくてうらやましいと思っています

令和4年9月26日 広報課員宛にお礼の手紙をいただきました。

<お礼の手紙の内容>
けんがくたのしかったよ。けんがくさせてくれて、ありがとう。またけんがくしたいなぁ。おまわりさんにもなりたいけど、ちょっとこわいなぁ!けーきつくるひとにも、なりたいなぁ。おまわりさんいつもだいすき。まもってくれてありがとう。ぷれぜんともありがとう。またあそびにいくね。しろばいのれてうれしかったよ。ようちえんにもきてね。それで、いっしょにあそびたいなぁ。たくさんたくさんあそぼうね!おえかきしたいなぁ。

令和4年9月26日 緑署員宛にお礼の電話をいただきました。

<お礼の電話の内容>
以前私の母が、自宅に不審者が来て、警察の方にパトロールをしてもらえませんかと申し出ました。
その申し出に、すぐ、交番の警察の方がパトロールを実施していただいたようで、自宅のポストにパトロールカードが何度も投函してありました。
母親の申し出に忙しい中警察の方に対応していただき、本当に感謝しています。

1051