警察相談専用電話(警察本部の住民サービス課相談係(住民コーナー)につながります)
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
110番通報が困難な方
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
歩車分離式信号の整備箇所
歩車分離式信号とは
歩車分離式信号とは、信号交差点において歩行者が横断すると同時に、同方向の車両が直進及び右左折するため、右左折車と歩行者が交錯し、交通事故が起こる可能性があることから、この危険性を排除するため、右左折する車両と横断歩行者が交錯しないよう、歩行者と車両の通行を分離する方式の信号です。
この方式により、横断歩行者事故の防止と右左折車両のスムーズな通行が可能となります。
歩車分離式信号になっている交差点については、下記のリンクをご覧ください。
歩車分離式信号の種類
歩車分離式信号には
- スクランブル方式
- 歩行者専用現示方式
- 右左折車両分離方式
- 右折車両分離方式
の4つの方式があります。
スクランブル方式
全ての方向の自動車等を同時に停止させている間に全ての方向の歩行者等を同時に横断させる方式であって、斜め方向の横断も認めるもの。
歩行者専用現示方式
全ての方向の自動車等を同時に停止させている間に全ての方向の歩行者等を同時に横断させる方式であって、斜め方向の横断も認めないもの。
右左折車両分離方式
歩行者等を横断させるときには同一方向に進行する自動車等を右左折させない方式
右折車両分離方式
歩行者等を横断させるときには同一方向に進行する自動車等を右折させない方式