本文
看護研修センター 研修プログラム
研修プログラム
研修名 | 研修目的 |
定員 期間/回数 |
開催日等 | 受講料(円) | 申込期間 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
看護教員 ・実習指導者の養成と教育実践力の向上 |
【令和4・5年度】 *厚生労働省認定 *修了証交付 |
看護師等養成所の教務主任となる者に対して養成所の運営・管理及び教員に対する指導を行うために必要な専門知識、技術を修得する。 |
20名 22か月 426時間 (16単位) |
令和4年 5月9日から 令和6年 2月2日まで |
180,000/年 ※令和5年度分未定 |
令和4年3月18日まで (消印有効) |
|
【令和5年度】 *厚生労働省認定 *修了証交付 |
看護教員として必要な知識・技術を修得する。 |
45名 11か月 916時間 (41単位) |
5月9日から 令和6年 3月1日まで |
180,000 |
令和5年1月12日から 令和5年2月9日まで (消印有効) |
||
【令和5年度】 *修了証交付
|
看護教育における実習の意義及び実習指導者としての役割を理解し、効果的な実習指導ができるように必要な知識・技術を修得する。 |
各回60名 230時間 2回 |
<第1回> 令和5年 5月12日から7月12日 フォローアップ研修:令和6年1月26日(予定) <第2回> 令和5年 9月1日から11月6日 フォローアップ研修:令和6年8月(予定) |
30,000 |
令和5年2月1日から 令和5年2月22日まで (消印有効) |
||
【令和5年度】 *修了証交付 |
保健師養成所、助産師養成所、看護師等養成所における病院以外の実習施設で実習指導の任にあたる者が、実習の意義及び実習指導者としての役割を理解し、効果的な実習指導ができるために必要な知識・技術を修得する。 |
各回30名 10日/2回
|
<第1回> 令和5年 8月17日から8月30日 <第2回> 令和5年 12月4日から12月8日、 12月20日から12月26日 9時30分から16時30分まで |
10,000 |
令和5年4月24日から 令和5年5月17日まで (消印有効) |
||
【令和5年度】 *受講証明書交付 |
専任教員としての役割を理解するとともに、看護教育実践の導入を図る。 |
20名 5日 |
令和5年4月13日、14日、17日、18日、8月7日 9時30分から16時30分まで |
5,000 |
令和5年2月22日から 令和5年3月23日まで (消印有効) |
||
【令和5年度】 *受講証明書交付 |
医療の高度化や専門分化、県民の医療ニーズに柔軟に対応できる看護職を養成するため、看護教員及び看護職員の教育実践能力を高める。 |
35名 5日 |
8月9日から10日、 8月23・24・25日 9時30分から16時30分まで |
5,000 |
令和5年5月15日から 令和5年6月9日まで (消印有効) |
||
看護職員の施設内教育等の支援 |
【令和5年度】 |
継続教育の充実を図るために、自施設の院内教育の質の向上を目指し、院内教育担当者としての役割と必要な知識を学ぶ。 |
各回30名 2日/2回 |
<第1回> 10月20日・10月23日
<第2回> 令和6年1月11日・1月12日
9時30分から16時30分まで |
2,000 |
<第1回> 令和5年7月13日から 令和5年8月10日まで (消印有効) <第2回> 令和5年10月10日から 令和5年11月2日まで (消印有効) |
|
【令和5年度】 *受講証明書交付 |
新人看護職員が少なく自施設で研修ができない病院等の新人看護職員の質の向上及び早期離職防止を図る。 |
30名程度 6日/1回 |
令和5年 4月26日から4月28日 5月1日から5月2日 フォローアップ研修: 令和5年 12月11日 9時30分から16時30分まで |
6,000 |
令和5年2月1日から 令和5年2月28日まで (消印有効) |
||
【令和5年度】 *受講証明書交付 |
新人助産師の質の向上及び早期離職防止を図る。 |
20名程度 6日/1回 |
令和5年 7月19日・31日 8月1日・3日・4日 フォローアップ研修: 令和5年 10月30日 9時30分から16時30分まで |
6,000 |
令和5年4月 19 日から 令和5年5月8 日まで (消印有効) |
||
【令和5年度】 *受講証明書交付 |
新人訪問看護職員の質の向上及び早期離職防止を図る。 |
各回20名程度 7日/2回 |
令和5年 <第1回> 6月7日、8日、13日、14日、15日、7月20日、21日 <第2回> 9月19日、20日、 10月12日、13日、16日、24日、25日 9時30分から16時30分まで |
7,000 |
<第1回> 令和5年3月13日から 3月24日まで <第2回> 令和5年7月18日から 8月1日まで (必着) |
||
【令和5年度】 *受講証明書交付 |
臨床現場で必要とされる臨床実践能力と看護基礎教育との間の乖離をなくすために、双方の視点を生かした看護技術教育プログラムの作成を行う。 |
30名程度 8日/1回 |
令和5年 11月8日、9日、 10日、16日、17日 20日、21日、22日
9時30分から16時30分まで |
8,000 |
令和5年8月14日から 令和5年9月8日まで (消印有効) |
||
*講義・演習 |
看護職員卒後研修が自施設で開催できない病院及び研修体制を整えたい病院等(原則として200床未満)の看護職員の質の向上及び早期離職防止を図る。 |
適宜 | 通年 | 無料 | 随時 | ||
未就業者の再就業の促進 |
【令和5年度】 |
5日間集中コース *受講証明書交付 |
再就業を希望する看護職者の看護実践力と就業意欲を高め、職場復帰を容易にし、看護職員の確保に資する。 |
各回15名程度 5日/2回 |
<第1回> 令和5年7月3日から7月7日 <第2回> 令和5年10月2日から10月6日
9時30分から16時まで |
無料 傷害保険料等は自己負担 |
<第1回> 令和5年5月31日まで (消印有効)
<第2回> 令和5年8月30日まで (消印有効) |
講義選択コース |
各回若干名 Aコース 半日/2回 Bコース 1日/2回
|
<Aコース> 第1回 令和5年7月3日 第2回 令和5年10月2日 9時30分から12時30分まで <Bコース> 第1回 令和5年7月7日 第2回 令和5年10月6日 10時から15時30分まで |
無料 |
<第1回> 令和5年6月23日まで (必着) <第2回> 令和5年9月22日まで (必着) |
|||
技術選択コース *技術項目と参加月の選択可能 |
各回15名程度 1日/22回 |
令和5年5月・ 6月・9月・11月・12月 令和6年1月・ 2月(豊橋)・2月 10時から15時30分まで |
無料 |
5月:5月12日まで 6月:6月12日まで 9月:9月1日まで 11月:11月20日まで 12月:12月6日まで 1月:1月9日まで 2月(豊橋):2月 2日まで 2月:2月16日まで (必着) |