ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 地球温暖化対策課 > あいち自動車ゼロエミッション化加速プラン

本文

あいち自動車ゼロエミッション化加速プラン

ページID:0341216 掲載日:2021年3月23日更新 印刷ページ表示
世界の地球温暖化対策が2050年のCO2排出量実質ゼロを目指す方向へ大きく舵を切りつつある中、将来的な自動車からのCO2排出ゼロを目指すためには、エネルギーの脱炭素化と並行して、走行時にCO2を排出しないEV・PHV・FCV※の普及(自動車ゼロエミッション化)加速が必要です。
そこで、愛知県では、2030年度のEV・PHV・FCVの普及目標と、その達成に向けた取組の方向性を示すため、「あいち自動車ゼロエミッション化加速プラン」を新たに策定しました。
今後は、本プランに基づき、関係事業者、市町村等と連携・協力を深めながら、自動車ゼロエミッション化の加速に向けた取組を推進し、持続可能なモビリティ社会の構築を目指します。

 ※EV:電気自動車、PHV:プラグインハイブリッド自動車(CO2を排出しないのはEV走行時)、FCV:燃料電池自動車

あいち自動車ゼロエミッション化加速プラン年次レポート

あいち自動車ゼロエミッション化加速プランに位置付けられた取組の進捗状況について、年度ごとに取りまとめています。

愛知県次世代自動車充電インフラ整備・運用ガイドライン

愛知県次世代自動車充電インフラ整備・運用ガイドライン(2014(平成26)年10月)

充電インフラを設置する方が、より円滑に充電インフラを設置し、運用いただくために作成したガイドラインです。

愛知県次世代自動車充電インフラ整備・運用ガイドライン [PDFファイル/4.41MB]

愛知県次世代自動車充電インフラ整備・運用ガイドライン【補遺資料】(2025(令和7)年3月)

利便性が高く持続可能な充電インフラ社会を構築していくため、「充電インフラ整備促進に向けた指針」(経済産業省 2023(令和5)年10月策定)が示されました。

この度、同指針や同ガイドラインに記載のない集合住宅等の内容を踏まえるとともに、充電インフラの整備の考え方やポイントを具体的な整備事例により紹介し、「補遺資料」として取りまとめました。

補遺資料には、充電インフラの整備事例をまとめた事例集、EV・PHVを普及するための啓発資料もありますので、ご活用ください。

  • 愛知県次世代自動車充電インフラ整備・運用ガイドライン【補遺資料】

P01~27 [PDFファイル/8.73MB]P28~57 [PDFファイル/7.64MB]

パンフレット [PDFファイル/4.96MB]概要版 [PDFファイル/1.94MB]

未来へつなぐ!EV・PHV&充電インフラ導入ガイド

EV・PHVの導入や充電インフラの整備を検討する際に、ぜひご活用ください。

リンク

事業所におけるEV・PHV・FCV活用促進ガイドライン

EV・PHVの通勤利用を促進するための従業員用駐車場への充電器の整備や、EV・PHV・FCVの持つ給電機能の活用方法について説明したガイドラインを策定しました。

あいち自動車ゼロエミッション化加速プラン検討委員会

本プランの策定にあたっては、「あいち自動車ゼロエミッション化加速プラン検討委員会」(座長:森川 高行 名古屋大学未来社会創造機構教授)での検討を行いました。
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)