本文
【指定医の皆様へ】指定難病及び小児慢性特定疾病に係る診断書登録のオンライン化について
厚生労働省より、診断書(指定難病は「臨床調査個人票」、小児慢性特定疾病医療は「医療意見書」)登録のオンライン化について情報提供がありましたので、お知らせいたします。
指定難病及び小児慢性データベースのシステム更改に関する情報
診断書登録のオンライン化に向け、厚生労働省が、次期難病・小慢データベースのシステム更改を予定しています。(令和5年度以降リリース予定)。
今後のデータベースに係るスケジュールや、想定される医療機関でのフロー等がまとめられていますので、以下のファイルをご確認いただき、オンライン化に向けた準備をお願いします。
今後のデータベースに係るスケジュールや、想定される医療機関でのフロー等がまとめられていますので、以下のファイルをご確認いただき、オンライン化に向けた準備をお願いします。
令和6年度愛知県臨床調査個人票電子化等推進事業費補助金及び愛知県医療意見書電子化等推進事業費補助金に係る意向調査について
愛知県では、令和4年度から、特定医療費(指定難病)助成制度及び小児慢性特定疾病医療費助成制度における指定医が勤務する医療機関が、臨床調査個人票及び医療意見書(以下「診断書」という。)登録のオンライン化に対応するための業務システムの改修又は機器の導入に要する経費の補助事業を実施しているところですが、令和6年度分の意向調査を下記のとおり実施します。
令和6年度に補助申請を検討される医療機関は「意向調査票」を御提出ください。
なお、補助事業の実施及び意向調査票記載の金額の補助を確約するものではありませんので、御承知おきください。
【令和5年度分の申請受付は終了しました。】
令和6年度に補助申請を検討される医療機関は「意向調査票」を御提出ください。
なお、補助事業の実施及び意向調査票記載の金額の補助を確約するものではありませんので、御承知おきください。
【令和5年度分の申請受付は終了しました。】
1.対象
指定医が勤務する医療機関(令和4・5年度に本補助金の対象となった医療機関を除く)
・名古屋市内の医療機関は対象外です。名古屋市へお問い合わせください。
2.提出方法
意向調査票 [Excelファイル/12KB]のファイルに入力の上、健康対策課宛てにメール(kenkotaisaku@pref.aichi.lg.jp)で送付ください。件名は「令和6年度オンライン化意向調査(医療機関名)【指定難病又は小児慢性の別】」としていただきますようお願いいたします。
3.回答期限
令和5年10月4日(水曜日)
<参考>
・補助金額は、10万円(基準額)と対象経費の実支出額を比較して少ない方に2分の1を乗じて算出した額(千円未満切り捨て)(1医療機関当たり上限5万円)を想定しています。ただし、国予算の関係で減額される可能性があります。
・補助対象経費は、診断書登録のオンライン化に対応するために必要で、本事業のみに使用する経費(システム改修費、パソコン・プリンター・USB媒体・wi-fiルーター・タブレットなどの備品購入費等)です。(予定)
・プリンターUSB媒体等のパソコン周辺機器に関しては、パソコンとの同時購入に限らず単体での購入も対象となります。(予定)
・wi-fiの月額料金・パソコンの月々の保証等のランニングコストに関しては補助対象に含まれません。
・今後の補助申請に係る手続については、意向調査票に記載されたメールアドレスへ連絡いたしますので、メールアドレスは必ず御記入ください。
・補助金額は、10万円(基準額)と対象経費の実支出額を比較して少ない方に2分の1を乗じて算出した額(千円未満切り捨て)(1医療機関当たり上限5万円)を想定しています。ただし、国予算の関係で減額される可能性があります。
・補助対象経費は、診断書登録のオンライン化に対応するために必要で、本事業のみに使用する経費(システム改修費、パソコン・プリンター・USB媒体・wi-fiルーター・タブレットなどの備品購入費等)です。(予定)
・プリンターUSB媒体等のパソコン周辺機器に関しては、パソコンとの同時購入に限らず単体での購入も対象となります。(予定)
・wi-fiの月額料金・パソコンの月々の保証等のランニングコストに関しては補助対象に含まれません。
・今後の補助申請に係る手続については、意向調査票に記載されたメールアドレスへ連絡いたしますので、メールアドレスは必ず御記入ください。
診断書オンライン化等に関する質問について
令和4年5月17日現在、厚生労働省からFAQ [Excelファイル/265KB]が示されていますので、ご確認ください。
指定医(難病指定医、協力難病指定医、小児慢性特定疾病指定医)の皆様からの診断書のオンライン化等に関する質問は、問い合わせシート [Excelファイル/250KB]のファイルに入力の上、健康対策課宛てにメール(kenkotaisaku@pref.aichi.lg.jp)で送付ください。
メールのタイトルは、「オンライン化に関する質問事項【医療機関名】」としてください。
質問事項は、本県で取りまとめのうえ厚生労働省に照会し、当ホームページ上のFAQを随時更新していきます。