ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 河川課 > 矢作川・豊川CN推進協議会

本文

矢作川・豊川CN推進協議会

ページID:0568605 掲載日:2025年3月24日更新 印刷ページ表示
6 安全な水とトイレを世界中に7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに8 働きがいも経済成長も9 産業と技術革新の基盤をつくろう11 住み続けられるまちづくりを12 つくる責任 つかう責任13 気候変動に具体的な対策を15 陸の豊かさも守ろう

 既存の枠組にとらわれず、分野を横断した総合的なマネジメントを実施し、プロジェクトの推進を図るため、官民が連携した協議会を設置しています。

 2022年8月1日に「矢作川CN推進協議会」として設立し、2023年9月1日から「矢作川・豊川CN推進協議会」となりました。

矢作川・豊川CN推進協議会規約 [PDFファイル/123KB]

矢作川・豊川CN推進協議会 構成員
  構成員
愛知県 知事
関係市町村 豊橋市長
豊田市長
国等 農林水産省 東海農政局長
経済産業省 中部経済産業局長
国土交通省 中部地方整備局長
環境省 中部地方環境事務所長
水資源機構 中部支社長
経済団体 愛知県商工会議所連合会 会長
中部経済連合会 会長
有識者 東京大学名誉教授 池内 幸司
一橋大学名誉教授 山内 弘隆

協議会開催結果

 会議資料及び議事要旨を掲載しています。

 2025年3月21日開催

 2024年10月29日開催

 2024年3月29日開催

 2023年9月1日開催

 2023年3月28日開催

 2022年8月1日開催

分科会

 対策案の具体的な検討を進めるため、4つの分科会を設置しています。

分科会の概要
名称 分科会長 主な取組
再生可能エネルギー分科会 建設局治水防災対策監

ダムの運用の高度化による水力発電力の増強

公共空間を活用した太陽光発電施設の設置

省エネルギー分科会 企業庁水道部長

水インフラ施設の再編による省エネルギーの推進

下水処理の運転水準見直しによる省力化

CO2吸収量の維持・拡大分科会 農林基盤局技監 森林の整備及び循環型林業の推進によるCO2吸収量の維持・拡大
新技術・新システム分科会 建設局治水防災対策監

水循環マネジメントや上下水道施設の連携等の推進

建設工事におけるCO2排出量削減等の推進

矢作川・豊川CNプロジェクト・ポータルサイトに戻る

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)