本文
矢作川・豊川CN推進協議会
既存の枠組にとらわれず、分野を横断した総合的なマネジメントを実施し、プロジェクトの推進を図るため、官民が連携した協議会を設置しています。
2022年8月1日に「矢作川CN推進協議会」として設立し、2023年9月1日から「矢作川・豊川CN推進協議会」となりました。
矢作川・豊川CN推進協議会規約 [PDFファイル/123KB]
構成員 | |
---|---|
愛知県 | 知事 |
関係市町村 | 豊橋市長 |
豊田市長 | |
国等 | 農林水産省 東海農政局長 |
経済産業省 中部経済産業局長 | |
国土交通省 中部地方整備局長 | |
環境省 中部地方環境事務所長 | |
水資源機構 中部支社長 | |
経済団体 | 愛知県商工会議所連合会 会長 |
中部経済連合会 会長 | |
有識者 | 東京大学名誉教授 池内 幸司 |
一橋大学名誉教授 山内 弘隆 |
協議会開催結果
会議資料及び議事要旨を掲載しています。
分科会
対策案の具体的な検討を進めるため、4つの分科会を設置しています。
名称 | 分科会長 | 主な取組 |
---|---|---|
再生可能エネルギー分科会 | 建設局治水防災対策監 |
ダムの運用の高度化による水力発電力の増強 公共空間を活用した太陽光発電施設の設置 |
省エネルギー分科会 | 企業庁水道部長 |
水インフラ施設の再編による省エネルギーの推進 下水処理の運転水準見直しによる省力化 |
CO2吸収量の維持・拡大分科会 | 農林基盤局技監 | 森林の整備及び循環型林業の推進によるCO2吸収量の維持・拡大 |
新技術・新システム分科会 | 建設局治水防災対策監 |
水循環マネジメントや上下水道施設の連携等の推進 建設工事におけるCO2排出量削減等の推進 |