ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > あいちの家庭教育支援 > 令和5年度「親の育ち」家庭教育研修会を開催しました

本文

令和5年度「親の育ち」家庭教育研修会を開催しました

ページID:0486227 掲載日:2024年3月7日更新 印刷ページ表示

家族[TOP]

愛知県教育委員会では、幼稚園や保育所、小中学校などで保護者を対象に開催される家庭教育に関する研修会に、子育てネットワーカーを講師として派遣しています。

研修会では「あいちっこ『親の学び』学習プログラム」を活用しています。


この家庭教育研修会は、保護者同士での情報交換やお互いの悩みを語り合うことができる参加型・体験型の講座です。

 
<実績一覧について>

※対象・テーマ欄の数字(○-○)は、あいちっこ「親の学び」学習プログラムの項目を表しています。
   1-:乳幼児期(0歳~2歳)         2-:幼児期(3歳~5歳)
   3-:児童期(小学校低学年・中学年)  4-:思春期(小学校高学年・中学生)

※関連資料は、あいちっこ「親の学び」学習プログラムで関連する内容のワークシート・進め方です。

令和5年度「親の育ち」家庭教育研修会(実績)

月日(参加人数)
会場

対象
テーマ

関連資料
(PDF)

2月9日(10人)

日進市立新ラ田保育園

幼児期(2-4)         

小学校ってどんなとこ?~就学に向けて応援できること~

P.20
(ワークシート)
P.54 
(進め方)

1月19日(31人)

蒲郡あさひこ幼稚園

幼児期(2-2)         

かっこいい子どもに育てるための方法を考えてみましょう

P.16 
(ワークシート)
P.52 
(進め方)

11月21日(22人)

東海市芸術劇場

思春期(4-5)         

親子のコミュニケーションに関わること

P.42
(ワークシート)
P.65 
(進め方)

11月14日(11人)

東栄町子育て支援センター

乳幼児期(1-6)         

大切なコミュニケーションって?

H27追加版1-6 
(ワークシート)
(進め方)

11月9日(14人)

豊明市立豊明小学校

思春期(4-5)         

子どもの心 親の願い。~すてきな親子となるために~

P.42 
(ワークシート)
P.65 
(進め方)

11月7日(36人)

西尾市立西野町小学校

児童期(3-6)         

自分で考え、行動できる子どもになるために、日頃のかかわり方       

H27追加版3-6 
(ワークシート)
(進め方) 

11月1日(42人)

豊田市立大林こども園

 

幼児期(2-1)                          

どうする?親子のコミュニケーション~子どもの顔を見て話していますか~

P.14 
(ワークシート)
P.51 
(進め方)

10月25日(30人)

半田市立亀崎小学校

児童期(3-1)         

よりよい子どものための家庭における子どもとのかかわり方、接し方                                      

P.24 
(ワークシート)
P.56 
(進め方)

10月24日(22人)

東浦町立生路小学校

 

思春期(4-2)         

子どもたち、こんなことを考えています~子どもたちの相談から見えてくるもの~                     

P.36 
(ワークシート)
P.62 
(進め方)

10月19日(8人)

設楽町子どもセンター

乳幼児期(1-3)

振り返ってみよう 子どもへの言葉かけ

P.8 
(ワークシート)
P.48 
(進め方)

10月19日(40人)

西尾市立幡豆保育園

幼児期(2-5)      

自分で考え、行動できる子どもになるために、日頃のかかわり方

P.22 
(ワークシート)
P.55 
(進め方)

10月18日(18人)

田原市立中山小学校

児童期(3-1)         

小学校入学に向けて、家庭で大切にしてほしいこと

P.24 
(ワークシート)
P.56 
(進め方)

10月17日(8人)

春日井市立篠原小学校

児童期(4-2)         

子どもの心 親の願い ~すてきな親子となるために~

P.36 
(ワークシート)
P.62 
(進め方)

10月13日(14人)

田原市立泉小学校

 児童期(3-1)       

小学校入学にあたって~子どもとのよりよいかかわり方~

P.24 
(ワークシート)
P.56 
(進め方)

10月13日(38人)

岡崎市立元能見保育園

幼児期(2-3)                   

子ども同士のトラブルにどうかかわるか

 

P.18 
(ワークシート)
P.53 
(進め方)

10月11日(10人)

豊田市立萩野小学校

幼児期(2-9) 

子どもは親の姿を見ています

H3追加版2-9 
(ワークシート)
(進め方)

10月10日(112人)

稲沢市立稲沢西小学校

幼児期(3-6)

入学に向けて~人とのかかわり~

H27追加版3-6 
(ワークシート)
(進め方)

10月6日(90人)

犬山市立犬山北小学校

幼児期(2-5)

入学前までに身につけさせておくべきこと、親としての接し方について

P.22 
(ワークシート)
P.55 
(進め方)

10月5日(72人)

稲沢市立小正小学校

       

幼児期(2-5)        

 自立心(子育て今、何をすべきか   親と子がともに育つために)

P.22 
(ワークシート)
P.55 
(進め方)

10月4日(63人)

豊田市立根川小学校

幼児期(2-5)                     
入学に向けて親のかかわり方について

P.22 
(ワークシート)
P.55 
(進め方)

 9月28日(51人) 

犬山市立犬山南小学校

幼児期(2-2)

我が子に身につけさせたいこと

P.16 
(ワークシート)
P.52 
(進め方)

9月21日(13人)

安城市・安城西部公民館

幼児期(2-4)

子どもの未来に向かう力を育む

P.20 
(ワークシート)
P.54 
(進め方)

9月4日(11人)

北名古屋市・師勝幼稚園

幼児期(2-5)

子育ての悩みごとに対しての親の関わり方について                                                  

P.22 
(ワークシート)
P.55 
(進め方)

7月24日(39人)

大府市立大府小学校

思春期(4-5)

学校と家庭の連携について

P.42 
(ワークシート)
P.65 
(進め方)

7月13日(28人)

清須市立清須東小学校

思春期(4-2)

思春期の子どもとの関わり方について

P.36 
(ワークシート)
P.62 
(進め方)

7月10日(17人)

豊田市立寿恵野小学校

思春期(4-5)

我が子のことを知っていますか

P.42 
(ワークシート)
P.65 
(進め方)

7月4日(27人)

高浜市・高浜ひかり幼稚園

幼児期(2-4)

子どもの顔を見て話していますか

P.20 
(ワークシート)
P.54 
(進め方)

6月29日(21人)

豊川市・御津南部保育園

乳幼児(2-2)

1年生になったら

P.16 
(ワークシート)
P.52 
(進め方)

6月16日(23人)

幸田町立坂崎小学校

児童期(3-2)

子どもの自立を促す

P.26 
(ワークシート)
P.57 
     (進め方)      

6月6日(7人)

春日井市立神屋小学校

児童期(3-3)

子どもの友達関係に親としてどのようにかかわるか                                   

P.28 
(ワークシート)
P.58 
(進め方)

 

 

参加者の声

・言葉の大切さ、口に出すことの効果を認識できました。思っているだけではダメだと改めて気づかされました。

・普段立ち止まることなく過ぎているので、考えるきっかけになってよかったです。

・改めて「子供を褒める」ことの大切さを学ぶことができました。

・子供には子供の言い分があり、自分目線だけになってはいけないと考えさせられる機会になりました。

・いろいろなトラブルがあっても、なかなか本音を話すことがなく、和解も完全にできていなかったので、子供を思いやる気持ちを再確認できました。

清須東小1清須東小2

 


・子育てに日々悩み、後悔することばかりで、子供がどのように成長していくのかが心配です。自分も講師の先生のように楽しく子育てがしたいです。笑顔でがんばります。

・悪いところばかりに目を向けるのではなく、子供の長所に目を向けて可能性を引き出せる教育を行っていきたいと思いました。

・「たいやきカード」は言葉が分かりやすく、納得する内容でした。物事は捉え方一つで長所にもなり、短所にもなることを体感しました。

・自分は今、自己肯定感などについて勉強していますが、笑顔でいることの大切さを教えていただき、とても参考になりました。

・「言葉が思考を変える」ということを学びました。言葉の変換を意識することで、思考が変わりました。そのきっかけをいただけた時間になりました。

大府小1大府小2


・話を聞いただけよりも、自分の立場で考えることができる機会になりました。

・他の保護者の方と交流をもてたこと、皆さんと同じように悩んでいることが分かり、自分一人ではないことが分かりました。

・他の人たちの「褒め方」「叱り方」を共有できたことで、自分の子育てに生かしていきたいと思いました。

・子供が入園前でも、こうした研修に参加したことで、同じくらいの世代の方からいろいろな情報を得ることができて、よかったです。

師勝幼稚園1師勝幼稚園2

 


・同じ学年になる親同士と交流ができて安心できたし、情報共有ができた。自分の子のできること、できないことも普通のことと感じることができました。

・親として、改めて自分の振る舞いなどの気をつける点を自覚できました。

・グループで話せたのは良かったです。それぞれの家庭(子供)の今の様子などを知ることができたので、自分たちの足りないところ、今後の課題が分かりました。

・皆さんいろいろな悩みがあって、それぞれに全く正反対の悩みがあることや、子供の接し方などが分かりました。

・話を聞いただけよりも、自分の立場で考えることができる機会になりました。  ・他の保護者の方と交流をもてたこと、皆さんと同じ様に悩んでいることがわかり・話を聞いただけよりも、自分の立場で考えることができる機会になりました。  ・他の保護者の方と交流をもてたこと、皆さんと同じ様に悩んでいることがわかり、自分一人ではないことがわかりました。  ・他の人たちの「褒め方」「叱り方」を共有できたことで、自分の子育

 

 

 

 

 

 

 

あいちっこ「親の学び」学習プログラムは、こちら >>

[TOP]に戻る

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)