ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > トップページ表示アイコン > トップページ表示アイコン > 記者発表資料 > 第55回愛知県野生生物保護実績発表大会~輝く未来のいきものサポーター~を開催します!

本文

第55回愛知県野生生物保護実績発表大会~輝く未来のいきものサポーター~を開催します!

ページID:0582338 掲載日:2025年7月2日更新 印刷ページ表示
14 海の豊かさを守ろう15 陸の豊かさも守ろう17 パートナーシップで目標を達成しよう

 愛知県では、野生生物の保護に関する普及・啓発と、環境保全意識の高揚及び生物多様性の主流化を図るため、愛知の未来を担う子供たちが主体となって実践する取組を発表する愛知県野生生物保護実績発表大会を1971年度から開催しています。

 この度、第55回愛知県野生生物保護実績発表大会を、以下のとおり8月28日(木曜日)に刈谷市産業振興センターで開催しますのでお知らせします。

 今大会では、8校の児童・生徒の皆さんが発表を行い、優秀な取組に対して愛知県知事賞を始め四つの賞を授与します。御観覧に際し、参加費や事前の申込みは不要です。皆様の御参加をお待ちしております。

大会概要

1 日時

 2025年8月28日(木曜日) 午前10時30分から午後3時まで

2 場所

 刈谷市産業振興センター 7階 小ホール
 (所在地:刈谷市相生町(あいおいちょう)1-1-6 電話:0566-28-0555)

3 発表団体名及び発表テーマ

発表学校名及び発表テーマ

 

発表順序

発表団体名

発表テーマ

午前の部

1

愛知県立古知野高等学校

地域の宝、みんなで守ろう!
木曽川のカワラサイコ!

2

学校法人桜丘学園
桜丘高等学校

石巻山のカタツムリ保護活動

3

愛知県豊田西高等学校

アメリカザリガニの幼体駆除方法の確立

~産・学・公連携事業MORIBITOプロジェクトを通じて~

4

愛知県立佐屋高等学校

ナゴヤダルマガエルの保全に向けた水田利用と管理体系の構築

午後の部

5

岡崎市立河合中学校    

河合の宝 ゲンジボタル

-伝統の継続 そして一歩前進-

6

岡崎市立東海中学校

未来へつなぐ襷

~希少生物たちと共に生きる地域の未来~

7 豊田市立滝脇小学校

私たちの愛鳥活動知ろう!滝脇の自然

守ろう!私たちの森 広げよう!地域へ

8

岡崎市立生平小学校

守ろう! 野鳥がすみ続ける『ふるさと生平』

4 内容

・野生生物保護活動等の発表

 午前の部:午前10時30分から正午まで

 午後の部:午後1時20分から午後3時まで

・賞の選定と表彰

 大会終了後、審査委員会において各賞※を選定します。

 審査結果は以下の県自然環境課のWebページで開催日翌日午前10時頃に公開します。

 (https://www.pref.aichi.jp/soshiki/shizen/yaseihappyoutaikai.html)

※賞の種類:愛知県知事賞、愛知県教育委員会賞、愛知県自然観察指導員連絡協議会賞、公益社団法人愛知県獣医師会賞

5 参加費等

  無料(事前申込みは不要です。)​

6 定員

  300名

7 主催及び後援

(1)主 催

 愛知県

(2)後 援

  環境省中部地方環境事務所、愛知県教育委員会、公益社団法人愛知県獣医師会、 愛知県自然観察指導員連絡協議会、日本野鳥の会愛知県支部

このページに関する問合せ先

愛知県環境局環境政策部自然環境課
国際連携・生態系グループ
Tel:052-954-6229 Fax:052-963-3526  
メール:shizen@pref.aichi.lg.jp