警察相談専用電話(警察本部の住民サービス課相談係(住民コーナー)につながります)
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
110番通報が困難な方
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
昭和警察署052-852-0110
昭和区役所と不審者対応訓練を行いました
2025年8月 7日昭和区役所に不審者が来庁した想定で区役所職員と合同訓練を行いました。
区役所職員と区役所の窓口に来庁した不審者への対応要領や、危険物を所持した場合の対処方法や110番通報するタイミングなどの想定訓練を行った後、刺股の使用訓練も行いました。
不審者を把握し、素早い110番通報をしてもらうことの重要性や、区民の皆さんを安全に避難させる手順などを確認するよい訓練ができました。
各機関と連携した訓練にも取り組んでいます。企業、各種団体などで不審者対応訓練を行いたいという場合は昭和警察署までご相談ください!

AED・心肺蘇生訓練を行いました
2025年8月 8日昭和消防署の救急救命士指導のもと、AEDを使用した心肺蘇生訓練を行いました。
県内発生の事案で実際にAEDを使用して一命を取り留めた事例をきっかけに、警察官として正しい救急法を学ぶため、署員は真剣に訓練に取り組みました。
警察官は救急事案に対応することがあり、このような時のために必要な知識、技術を研鑚するために訓練を行っています。
これからも救急事案をはじめ、犯人の逮捕、犯罪の予防、交通事故防止など、昭和区の安全・安心のために活動していきます。
停止線「ぴたっ」とトマトキャンペーン!(^^)!
2025年8月 7日管内の商業施設で、関係団体と、停止線「ぴたっ」とトマトキャンペーンを行いました。
会場に訪れた市民の方に、「停止線「ぴたっ」と止まって安全確認」を合言葉に一時停止場所での停止確認体験をしてもらい、新鮮なトマトを配って、正しい一時停止と安全確認をすることを呼び掛けました。
飲酒体験ゴーグル(@_@)を装着した飲酒運転疑似体験も行い、飲酒運転の危険性を区民の皆様に広報することができました。
また、正しい110番通報方法や警察官採用活動など様々な広報活動も行いました。
今後も様々なイベント等を通じて市民の皆様とふれあい、各種広報活動を推進していきます。
夏祭りに参加しました
2025年8月 4日管内の商業施設で行われた夏祭りに参加し、地域の皆さんとふれあいました。
会場には夏休みということもあり、子供連れのご家族などたくさんの人が来場されました。
出合頭の事故防止を目的として、停止線の手前が止まる場所だということ、正しい110番の通報方法、災害に備える必要性、お子さんに未来の警察官を勧める採用活動など様々な広報や活動をしました。
中でも、交通事故防止に役立つグッズが当たるカプセルトイが大人気でした。地域の皆さんと交流できとても楽しい時間を過ごし、昭和区の安心・安全の確立に向けた意欲を高めることができました。
交通安全キャンペーンを行いました
2025年7月11日MAG!C☆PRINCEの平野泰新さん、大城光さんを一日警察署長として夏の交通安全県民運動キャンペーンを行いました。自転車の正しいヘルメット着用方法を実演したり、飲酒体験ゴーグルを装着して、飲酒運転時の視界の変容を体験したりするなど楽しく交通安全について学び、県民の皆様に交通安全の大切さを広報してもらいました。また、音楽隊による演奏会も行い、参加者の方は目と耳で癒され、交通安全に対する意識を高めてもらいました。