ナマコのみぞれ和え
ナマコの基本メニュー「酢ナマコ」同様の手順でナマコを調理します。みぞれ=ダイコンおろしを加えると、見た目も華やぎ、より爽やかな味わいが楽しめます。
所要時間
- 25分
難易度
材料[2人分]
- ナマコ
- 1個
- ダイコン
- 適量
- 赤唐辛子
- 適量
- 大葉
- 適量
- ゆず皮
- 適量
- 塩
- 適量
- 【A】
- 酢
- 大さじ1
- 砂糖、塩
- 各少々
下ごしらえ・準備
【A】を合わせておきます。ナマコは水で洗うと溶けていくので手早く料理しましょう。ダイコンはおろしておき、赤唐辛子は小口切りに。
作り方
- ナマコは胴体の中央に包丁で切り込みを入れて、内蔵を取り出します。
- 胴体を縦に二つ切りにし、泥を洗い、口を切り取ります。
- 塩をひとつかみ振りかけて、しっかり塩もみをしてぬめりを取ったら水洗いします。
- ナマコを5mm幅に切ります。
- ダイコンおろし、小口切りの赤唐辛子、4を【A】に入れます。
- 器に盛り、細切りしたゆずの皮をのせます。
ナマコは約90%が水分です。栄養的にはマグネシウムが多いくらいですが、その独特の歯ごたえを知った人にはたまらない一品です。匂いが気になる人は、番茶で洗うか熱湯を軽くかけてもOKです。取り出した内臓は、泥をきれいに取り除き、塩水で洗い、少量の塩を振ってから一晩冷蔵庫へ。日本酒に最適な「このわた」ができます。