アオヤギの辛子酢味噌和え
寿司ネタで知られるアオヤギですが、酢味噌にもよく合います。辛子を利かせた大人の味は、お酒の肴に喜ばれることでしょう。ワケギをほかの葉物に替えたり、辛子酢味噌をごま味噌に替えたりと、アレンジの利くひと品です。
所要時間
- 15分
難易度
材料[2人分]
- アオヤギ
- 10個
- ワケギ
- 適量
- ワカメ
- 適量
- 市販の辛子酢味噌
- 適量
下ごしらえ・準備
むき身のアオヤギを用意します。
作り方
- ワケギはさっとゆでて、3〜4cmに切ります。
- ワカメは水でもどし、食べやすい大きさに切ります。
- アオヤギとワケギ、ワカメを辛子酢味噌で和えます。
アオヤギの標準和名はバカガイ。アサリより大きめの二枚貝ですが、貝殻は薄くてこわれやすいのでむき身で流通し、「アオヤギ」と呼ばれています。潮干狩りでアサリに混じってバカガイが取れることも。貝から調理する場合は、砂が多いので、良く洗うことがポイントです。