ナミガイのわさび和え
ナミガイのシャキシャキの食感とクセのない甘みに、ワサビの風味を効かせたひと品。ナミガイの下ごしらえの方法を覚えると、オリジナルのレシピが広がることでしょう。
所要時間
- 20分
難易度
材料[2人分]
- ナミガイ
- 2個
- みつ葉
- 適量
- 【A】
- ワサビ
- 適量
- しょうゆ
- 大さじ1/2
- だし汁
- 大さじ1
下ごしらえ・準備
ナミガイの水管を沸騰した湯で約3〜5秒湯通しして、冷水に取り、冷めたら皮をむきます。
作り方
- フライパンで水管に焼き目をつけ、短冊に切ります。
- みつ葉はサッと湯通しして、3cm位に切り水気を絞ります。
- 【A】をよく混ぜ合わせ、1と2を和えます。
- 器に盛ってできあがり。ワサビの風味は時間が経つと消えるので、食べる直前に和えましょう。
皮をむくときは、包丁で縦にすっと切れ込みを入れると簡単です。水管は炒めても焼いても美味でミネラルが豊富。刺身でいただくとコリコリの歯ごたえに次いで磯の香りがします。刺身で食べるのが一番美味と、グルメたちの間ではコアなファンも。わさび和えは刺身のアレンジです。