その名に似合わず、身も貝柱も優秀な食材
バカガイ(アオヤギ)
▶ おさかなレシピ
▶ 基本情報
旬
- 冬~春
漁法
- 小型底びき網
主な産地
- 西尾市、常滑市
いつも殻を少しあけて赤い足を出す様子がバカっぽいから?
アオヤギの正式和名は可哀想だけど「バカガイ」
アサリより大きめの二枚貝ですが、貝殻は薄くてこわれやすいのでむき身で流通しています。正式和名はバカガイですが、「アオヤギ」の方が良く知られています。バカガイという名の由来は、舌を出している姿がバカのようだから、バカみたいにたくさん獲れるから、住む場を替えるから(場替え)、など諸説あるようです。またアオヤギの名は、その昔、上総の国(今の千葉県)青柳村で多く獲れたことからついたと言われています。
茹でたアオヤギは甘みと独特の香りが強く、寿司ダネには欠かせません。また貝柱も美味しく、よくかき揚げなどで使われる「小柱」は、このバカガイの貝柱です。