ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 産業振興課 > 名古屋黒紋付染

本文

名古屋黒紋付染

ページID:0493905 掲載日:2023年12月11日更新 印刷ページ表示

沿革

 慶長15年(1610年)、尾張藩士小坂井家が、藩内の旗、幟(のぼり)などの製造にあたったことが始まりといわれています。その後、現在につながる紋型紙板締めの技法が生み出されました。

  名古屋黒紋付染

 

特徴

 染色方法には、浸染(ひたしぞめ)と引染(ひきぞめ)の二種類があります。浸染では、紋型紙を使用し、家紋の形を染め抜きます。染液の温度を高めにし、時間をかけて染めるため、堅牢度(けんろうど)の高い黒色が得られます。引染では、黒の色艶の優れた「トロ引黒染」または「三ッ引黒染」の技法を用いることに特徴があります。

 

製造工程

 浸染では、生地に紋型紙を貼り、それを生地の両面から紋当金網(もんあてかなあみ)で押さえて締付け、下染めをした後、黒の染料液に入れて染め上げます。引染では、紋の部分に伏糊をして、「トロ引黒染」や「三ッ引黒染」技法で、刷毛(はけ)を使用して染め上げます。最後に白く残った部分に紋章を手描きで入れて完成となります。

主な製品

 着尺地、羽尺地

 

伝統的工芸品指定

 指定年月日 第18次指定 昭和58年4月27日

団体の概要

 名古屋友禅黒紋付協同組合連合会 組合員数 10名(令和5年12月現在)
 〒462-0858 名古屋市北区大蔵町6
 TEL 052-981-0997  FAX 052-981-0997

 

事業所一覧
事業所名 代表者 郵便番号 所在地 電話番号 FAX URL
(株)武田染工 武田 和也 468-0055 名古屋市天白区池場4-1309 052-801-4090 052-801-4631 http://www.takedasenko.jp/
​​ 山勝染工(株) 中村 剛大 ​451-0031 ​名古屋市西区城西2-6-28 ​052-523-1601 ​052-523-1604 http://yamakatu.co.jp/

上記製造者は、掲載の了解を頂いた各事業所について掲載させていただいています。