本文
治療と仕事の両立支援
治療と仕事の両立支援について
働く世代において、約3人に1人が一度はがんに罹患すると言われている一方、治療技術の進歩により、がんはこれまでのような「不治の病」ではなく、「長く付き合う病気」へと変わりつつあります。
仕事を生きがいと考える労働者は多く、がんに限らず、治療を受けながら仕事を続けることは、事業者にとってもメリットがあります。
そこで県では、企業向けセミナーの開催や啓発資料の作成を通じて、治療と仕事の両立支援の取組を進めています。両立の支援のご参考として、是非、ご参加・ご活用ください。
冊子:『治療と仕事の両立支援ガイドBOOK』
◇ 治療と仕事の両立の現状と事業所による両立支援の必要性(2ページ)
◇ [巻頭インタビュー]中京テレビ放送株式会社 恩田千佐子アナウンサー(3-6ページ)
◇ 事業所の取組事例(7-14ページ)
◇ 治療と仕事の両立支援の進め方(15-16ページ)
◇ 取組項目別 両立支援の取組例(17-20ページ)
◇ 疾病の特徴や治療に際しての留意事項(21-24ページ)
◇ 不妊治療と仕事の両立支援(25-28ページ)
◇ “治療と仕事の両立支援”チェックリスト(29-30ページ)
◇ あいち地域治療と仕事の両立支援推進チーム(31-32ページ)
◇ 相談先一覧/両立支援等助成金(不妊治療両立支援コース)(33-34ページ)
冊子はこちらからダウンロードできます。
冊子:『治療と仕事の両立支援のために』
◇ 治療と仕事の両立支援とは?(1-2ページ)
◇ 愛知県内の企業の現状は?(3-4ページ)
◇ 取組方法は?(5-6ページ)
コラム1 企業・医療機関連携マニュアルについて(7ページ)
コラム2 不妊治療と仕事の両立支援について(8ページ)
◇ 取組事例紹介(9ページ)
◇ 支援メニューは?(10-12ページ)
◇ こんなとき、相談してください(13ページ)
◇ あいち地域治療と仕事の両立支援推進チーム(14ページ)
冊子はこちらからダウンロードできます。
冊子:『治療と仕事の両立支援取組事例集』
◇ はじめに(1ページ)
◇ 治療と仕事の両立の現状,事業所による両立支援の必要性(2ページ)
◇ 治療と仕事の両立支援の進め方・ポイント(3-4ページ)
◇ 両立支援の取組例を項目別にまとめた支援メニュー(5-8ページ)
◇ 病状別の特徴や治療に際しての留意事項(9-10ページ)
◇ 取組事例紹介(11-16ページ)
◇ 愛知産業保健総合支援センターのご案内(17ページ)
◇ 治療と仕事の両立支援助成金のご案内(18ページ)
冊子はこちらからダウンロードできます。
問合せ
愛知県 労働局労働福祉課
調査・啓発グループ
電話:052-954-6359(ダイヤルイン)
E-mail: rodofukushi@pref.aichi.lg.jp