本文
「あいちイクメン応援会議開催レポート2014」を作成&「あいちイクメン応援サイト」を開設しました!
「あいちイクメン応援会議開催レポート2014」を作成&「あいちイクメン応援サイト」を開設しました!
県では昨年8月に、育児等を積極的に行う男性(イクメン)の普及拡大に向けて「あいちイクメン応援会議」※を設置し、イクメンを応援する様々な事業を実施してまいりましたが、このたび、当会議の本年度の取組等を取りまとめた啓発用リーフレット「あいちイクメン応援会議開催レポート2014」を作成しました。
本レポートでは、企業向けのメッセージとして会議委員の御意見を取りまとめた「イクメン・イクボス応援企業5つの心得」や、新たに設定した会議のロゴマークを紹介しております。今後は、明日開催されますワーク・ライフ・バランス推進トップセミナーで配布するなど、広く県民の方々への啓発に活用してまいります。
また、情報発信ツールとして「あいちイクメン応援サイト」を本日開設しました。
なお、上記につきましては、本日開催予定の第3回あいち女性の活躍促進プロジェクトチーム会議において報告します。
1 「あいちイクメン応援会議開催レポート2014」
あいちイクメン応援会議開催レポート2014 (kaisaireport2014 [PDFファイル/1.10 MB])
【主な掲載内容】 ・ イクメン・イクボス応援企業5 つの心得
・ 会議で話し合われたこと
・ 会議のロゴマーク
・ イクメン川柳の募集
・ イクメン応援キャンペーン
・ あいちイクメン応援企業賞受賞企業の取組紹介
(1)「イクメン・イクボス応援企業5つの心得」
あいちイクメン応援会議として、イクメン等が活躍できる働きやすい職場環境づくりを促すため、企業(経営者等)向けのメッセージとして取りまとめたもので、様々な機会を捉えて継続的に発信をしてまいります。
心得その1 イクメンが活躍する企業は、男女誰もが働きやすい企業です!
男女を問わず、育児や介護を担う従業員は増えています。育児等に積極的な男性“イクメン”が活躍する企業は、お互いに支え合うことができる職場環境を実現しています。
心得その2 イクメンが女性の活躍を支えます!
女性が育児や家事の多くを担っている現状では、職場での女性の活躍は大きく制限されます。イクメンが増えれば、女性が活き活きと働きやすくなります。
心得その3 イクボスが職場を活性化します!
部下のワーク・ライフ・バランスを考え、彼(彼女)のキャリアと人生を応援しながら、組織として成果を挙げられる管理職(上司)“イクボス”が、イクメンや女性が活躍するための鍵となります。イクボスを育てましょう。
心得その4 ワーク・ライフ・バランスは、重要な経営戦略のひとつです!
イクメン・イクボスを応援し、従業員のワーク・ライフ・バランスを進めることで、仕事への意欲や効率性が高まり、生産性が向上します。さらに、能力と経験のある従業員の定着が図られ、企業の持続的な発展の原動力となります。
心得その5 トップからのメッセージを従業員に届けましょう!
イクメン・イクボスの活躍を推進するためには、経営者の理解・姿勢を明確に示すことが不可欠です。トップからのメッセージを一人ひとりに届けることにより、従業員の安心、やる気につながります。
(2) 会議のロゴマーク
第3回あいちイクメン応援会議において、本会議のロゴマークを設定しました。(優しく包容力のあるパパをイメージしています。)
今後、ロゴマークを有効に活用し、より一層の啓発に取り組んでまいります。

あいちイクメン応援会議ロゴマーク
2 あいちイクメン応援サイト
イクメン普及拡大に向けて様々な情報発信を行うツールとして、「あいちイクメン応援サイト」を本日開設しました。
サイトでは、あいちイクメン応援会議の紹介や、イクメン・イクボスに関する情報等を発信していますので、ぜひご覧ください。
問合せ
愛知県労働局労働福祉課
仕事と生活の調和推進グループ
電話:052-954-6360
メール:rodofukushi@pref.aichi.lg.jp