本文
【募集終了】令和4年度木造非住宅建築物設計・建築実証事業について
国際連合におけるSDGsの採択やカーボンニュートラルの実現に向けた取組など、地球環境や社会・経済の持続性への意識が高まる中、木造建築物は「第2の森林」として注目されています。
しかし、非住宅建築物において、従来木造は、鉄骨造やRC造と比べてコスト高、強度や耐久性の不安、必要な空間の確保が難しいなどの理由で選択されにくかったことから、低層住宅の約3分の2が木造であるのに対して非住宅建築物の木造率は1割以下と低くなっています。
そこで、実際に木造で設計や建築を行い、木造・木質化における課題やメリット等を明確化することにより、非住宅建築物の木造・木質化を推進することを目的として、木造非住宅建築物設計・建築実証事業を実施します。(本事業は、愛知県から環境都市実現のための木造化・木質化推進あいち協議会へ業務委託をして実施しています。)
そこで、実際に木造で設計や建築を行い、木造・木質化における課題やメリット等を明確化することにより、非住宅建築物の木造・木質化を推進することを目的として、木造非住宅建築物設計・建築実証事業を実施します。(本事業は、愛知県から環境都市実現のための木造化・木質化推進あいち協議会へ業務委託をして実施しています。)
1 事業の概要
(1)実証の対象物件
愛知県内で新築する非住宅建築物(共同住宅を含む。国又は地方公共団体が整備する公共施設は除く。)
例:オフィス、事務所、工場、倉庫、店舗、医療施設、共同住宅、体育館・運動施設、学童施設等
(2)物件当たりの実証費
・設計実証:木造の基本設計に相当する費用、上限6,000千円/物件
・建築実証:木材使用量に応じて50,000円/m3(木質化の場合は3,000円/m2)、上限9,000千円/物件
(3)実証の内容
【設計実証の内容】
非住宅建築物の新築物件を対象に、建築主に木造の提案をすることを前提にあいち認証材を一定量利用する木造の設計を行い、当該木造と対比できる非木造プランを作成し、建築コスト及び設計工期等の比較を行う。
比較は、非木造プランを新たに設計するほか、当該木造と対比が可能な既存資料等を用いて行う。
【建築実証の内容】
あいち認証材を一定量利用する非住宅建築物の新築及び増改築等物件を対象に、建築施工における木材の調達状況及び工期等を検証するとともに、建築主等の施設利用者から木造・木質化によるメリット等のデータを竣工後3年間収集する。
2 実証の対象物件の募集について
本事業は、愛知県から環境都市実現のための木造化・木質化推進あいち協議会へ業務委託をしています。
下記の同協議会WEBページにおいて、実証物件の募集、事業説明会の申込み受付を行っていますので、詳しくはこちらのページをご確認ください。