ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > くらし・安全・環境 > まちづくり・地域づくり > あいちの山村 > 愛知県の都市農村交流イベント等の情報(令和7年10月~12月)

本文

愛知県の都市農村交流イベント等の情報(令和7年10月~12月)

ページID:0607520 掲載日:2025年10月17日更新 印刷ページ表示

 

 令和7年10月から12月のイベント等の情報

【終了しました】第13回 いも煮会 in 茶臼山

10月の 豊根村茶臼山高原は秋本番となってきます。大人気のいも煮会も、今年で13回目の開催となります。
​直径2mを超える、とよね仙人鍋で作る、豊根村産の里芋を使用した「いも煮」を高原の紅葉とともに楽しみませんか。
  第13回いも煮会HP
 茶臼山高原チラシ

【開催日時】
 ​​令和7年10月12日(日曜日)10時~16時
  ※荒天の場合は中止になることがあります

【開催場所】
 茶臼山高原(〒449-0405 北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185)

【入場料】無料(飲食代金は有料 いも煮1杯:400円)

【持ち物】上着(防寒用)

【問合せ先】
 (一財) 茶臼山高原協会
​ 〒449-0405 北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185(平日8時30分~17時15分)
 TEL:0536-87-2345 

きららの森を知ろう観察会 (秋編)​ 

標高900mの高地「段戸裏谷原生林きららの森」は、愛知県最大級の規模を誇る、太平洋型に属するブナの原生林で、樹齢200年を超える巨木、多くの野鳥・湿原植物が見られる自然の宝庫です。また、東海自然歩道を含む散策路が整備され、森林浴やウォーキング、バードウォッチングなど四季を通じて外遊びが楽しめます。
今回は、「きららの森原生林」に詳しい奥三河ふるさとガイドの案内で約2kmを散策し、紅葉を楽しみます。

【開催日時】
 ​​令和7年11月2日(日曜日)9時~12時頃(雨天決行・荒天中止)

【開催場所】
 きららの森(段戸裏谷原生林)
 〒441-2221 北設楽郡設楽町田峯字段戸1-1

【集合場所】
​ 段戸湖駐車場(きららの森観光案内所)

【募集定員】
 先着20名

【参加料金(税込)】
 観察会のみ:1,000円  観察会+お弁当:2,200円

【申込方法】
 下記サイトの「参加申込フォーム」または電話でお申込みください。
 締切:令和7年10月24日(金曜日)17時
 HP:きららの森を知ろう観察会

【持ち物】
​ 防寒具、帽子、履きなれた靴、水筒、など
 (※現地に飲食店・売店はありません)

​【問合せ先】
 (一社)設楽町観光協会
​ 〒441-2302 北設楽郡設楽町清崎字中田17-7 道の駅したら内
​ TEL:0536-62-1000​(9時~17時、火曜定休)
 e-mail:info@kankoshitara.com

東栄フェステイバル

国の重要無形民俗文化財「花祭り」は、鎌倉時代末期ごろから始まったとされる、700年以上続いてきた伝統的な祭りです。11月上旬から1月上旬にかけて東栄町内の10カ所で行われ、およそ40種類の舞が夜を徹して盛大に行われます。東栄フェスティバルでは、この祭りのダイジェスト版が披露されます。​
​本年は、町政70周年を記念して、東栄町全地区の「榊鬼」が勢揃いする「榊鬼揃い踏み」も予定しています。
  東栄フェスティバル2025HP

東栄フェスティバルチラシ

 

【開催日時】
 ​​令和7年11月3日(月曜日・祝)10時~16時30分

【開催場所】
​ 東栄ドーム(〒449-0214 北設楽郡東栄町本郷字上大林1)

【入場料】無料

【駐車場】HP参照

【持ち物】上着(防寒用)

【問合せ先】
 東栄町役場経済課
​ 〒449-0292 北設楽郡東栄町本郷上前畑25(平日8時30分~17時15分)
 TEL:0536-76-1812 FAX:0536-76-1428
​ 

花祭り ~豊根村坂宇場~

豊根村がある、奥三河、天竜川水系の山間部には、旧暦の霜月(11月)に行われる湯立て神楽が伝承されています。その代表的なもののひとつが「花祭り」で、日本で最初に国の重要無形民俗文化財に指定されました。
神仏を舞庭と呼ばれる祭場に招き降ろし、「テーホヘ、テホヘ」という掛け声とともに、舞手と観客が一体となって舞庭を盛り上げます。
  とよねの祭HP

【開催日時】
 ​​令和7年11月22日(土曜日)18時~11月23日(日曜日・祝)7時

【開催場所】
​ 八幡神社舞堂
(〒449-0405 北設楽郡豊根村坂宇場字宮ノ嶋29-4)

【参加料】
​ 運営協力費にご協力ください(一般的に1,000円~)

【持ち物など】
 ・上着、手袋などの防寒対策
 ・冬用タイヤの装備(路面が凍結することがあります)

​【問合せ先】
 豊根村教育委員会(平日8時30分~17時15分)
​ 〒449-0403 北設楽郡豊根村下黒川字蕨平2
​ TEL:0536-85-1611 FAX:0536-85-1682

令和7年9月以前のイベント等の情報