ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 公園緑地課 > 身近な景観リスト

本文

身近な景観リスト

ページID:0354349 掲載日:2021年8月19日更新 印刷ページ表示

身近な景観リスト

 美しい愛知づくり景観資源600選には、有名な景観ばかりではなく、地元の祭りから、歴史にゆかりの景観、産業資源に関係する景観の他に、何気ない身近な景観まで含むものとなりました。

稲叢のある風景

稲叢のある風景
 四季折々の田園風景。 都市化の進む名古屋市、失われていく田園風景、ここに住んで30年、なんとか残っているこの景観を守りたいものです。
名古屋市中川区富永
一般応募

実りの時を迎えた美しい田園

実りの時を迎えた美しい田園
 「田」は日本人の食糧を守るにとどまらず、自然や生態系をも守っています。また懐かしい心の故郷でもあります。 この美しい田園の風景が子供たち、またその子供たちまで、いつまでも続きますよう祈るような気持ちです。
豊橋市岩崎町
一般応募

千万町茅葺屋敷

千万町茅葺屋敷
 築後300年と言われるこの茅葺の家は住人が居なくなり、現在は地元の有志により維持管理がされています。また、都会の人達を呼び農業体験も行っています。 壊れかかっていた家を復旧し、地元の方だけで維持管理をし、重要な茅葺の家を守っています。土・日曜日には地元のおばさん手作りのおいしい五平餅や玄米ダンゴを買うことが出来ます。採りたての野菜も売っています。
岡崎市千万町町
一般応募

藤川地区

藤川地区
 藤川地区は、東海道五十三次の第三十七番宿場町藤川宿として歴史が古く、脇本陣等当時の面影を残す遺跡も多くあり、今でも格子が入った江戸情緒を持つ町並みが残っています。 松尾芭蕉がこの地で詠んだ俳句に登場する「むらさき麦」は今でもこの地で保存栽培されており、江戸時代の面影を残した街道は往時の雰囲気を今に伝えています。
岡崎市藤川町
推薦:岡崎市

赤津瓦の家並み

赤津瓦の家並み
 瀬戸市赤津町に残る赤津瓦で葺かれた家々の風景。小径に沿ってこれらの家々が点在しています。 元来、日本の町並みを形作る大きな要素は屋根であったように思います。その地域ごとに焼かれていた瓦があり、それが家並みの特徴の一つになっていました。赤津瓦も、かつてはこの地域で焼かれていましたが、現在は生産されておらず、赤津瓦をのせた建物もこの地域に点在する程度となっています。是非、この家並みが瀬戸独特の景観の一つとして残されるよう望みます。
瀬戸市赤津町
一般応募

窯垣の小径

窯垣の小径
 窯道具で築かれた壁や垣根が沿道を飾る400mの散策道。今では少なくなった瀬戸らしい風景を満喫することができます。昔の窯元の暮らしぶりを今に伝える資料館では、地元のボランティアによる温かいおもてなしも。 景観条例の中で都市景観形成重点地区として指定するなど、これまで重点的に景観整備を行ってきた場所です。
瀬戸市仲洞町
推薦:瀬戸市

亀崎の"せこ"

亀崎の
 まるで懐かしい記憶の中に迷い込んでしまったかのように感じます。海辺が山に向かって少しせりあがった地形の起伏に沿って、曲がりくねった網の目のような路地と暮らしが残っています。開け放たれた扉の奥の土間に井戸があるのが垣間見られ、狭い道の軒先では僅かのところに藤が大きく仕切られています。また、道の真中にも井戸があり、道端に地蔵が置かれています。八百屋は御簾で陽を遮り商品を並べています。 ついこの間までどこにでもあった風景が今もここにはあります。人が地に沿いながら棲みこんだ暮らしを、豊かさとして大事にしたいものです。
半田市亀崎町
推薦:半田市

紺屋海道

紺屋海道
 紺屋海道の名前は、船の帆を染める紺屋が、この辺りに軒を連ねていたことから付いたそうです。街道ではなく、「海の道」であるところに何とも言えないロマンを感じます。何度来てもきれいに掃き清められた路地。このひとつを見ても、この海道がいかに地域の人に愛されているかが分かります。ある意味では、新しく景観を作るより、今ある美しい景観を維持していくことの方が、はるかに難しいことです。それを考えると、日常の何気ない営みの中で、この美しい景観を維持していることは、本当に素晴らしいことだと思います。
半田市清水北町、榎下町、清水東町、堀崎町
推薦:半田市

童話の里を彩る三百万本の彼岸花

童話の里を彩る三百万本の彼岸花
 JR、名鉄のハイキングコースになっていて毎年多くの人が訪れます。童話作家新美南吉が歩いていたであろうこの道、矢勝川堤一面に咲く赤い花、地域の人がみんなで育てている花、花の咲く季節になると地域の人に感謝しながら訪れます。 ここは新美南吉と同じく岩滑に生まれ育った方が球根を植えられ、さらにそれを手伝う人が増え、今では矢勝川堤2kmにわたり、彼岸花が咲くようになりました。土地柄というか、大都市では見られない地域の人の繋りが美しいから美しい華が咲くのでしょう。このぬくもりが次世代へも受けつがれていくことを願っています。
半田市岩滑
一般応募

古屋敷の塀

古屋敷の塀
 大きな古い屋敷の塀が連なる狭い道路で散策に良い景観です。
津島市
一般応募

大浜漁港

大浜漁港
 漁を終えて停泊している漁船にカモメが休むのどかな風景。 大浜漁港は南北に長く、岸壁には漁船が数多く係留されています。昔、漁港の岸壁と堤防は石組みのものでした。付近は魚釣りや潮干狩りの場として子供たちに人気がありました。伊勢湾台風を経て、岸壁はコンクリートに、木製の船は強化プラスチック製に変わりました。
碧南市築山町、港本町
一般応募
大浜漁港
 大浜は古くから海上交通の要衝として発展した海の玄関である。今でも多くの漁船が停泊しており、街の景観としても住民に親しまれています。 古くは本能寺の変の際、必死の思いで伊賀越えを終えた徳川家康が家臣とともに漂着し、地元の武将永井直勝らが岡崎城まで無事送り届けたなどの言い伝えが残っています。徳川家縁の寺社も多く、水に囲まれた碧南市有数の景観ポイントであり、周囲には歴史を感じさせる路地も多くみられます。
碧南市築山町
一般応募
大浜漁港
 大浜湊は南北朝の頃、海運の要地として栄え始め、三河随一の港でした。昭和に入り、農林省より大浜漁港に指定されました。水揚げをする海側の岸から振り返って見ると、港と、民家と仏閣の大屋根と境内の巨木が、周囲から群を抜いていて美しい。他に高い建物がないため、このようなバランスの取れた美しい景観が残っています。
碧南市築山町他
推薦:選定委員会

大浜の路地

大浜の路地
 大浜地区(浜寺町地内)にある路地の風景。向かって右は九重味淋、左は西方寺。この路地を進むと道は下り坂になります。昔は海岸に繋がっていたと思われます。 寺社、路地の多い大浜地区は、国の「歩いて暮せるまちづくり推進事業」にも選出されています。碧南市が今後どのような街になるのか、その完成形は分かりませんが、こういった生活を感じさせる路地は是非残してほしい景観であると思います。
碧南市浜寺町
一般応募

寺とみりん蔵の路地

寺とみりん蔵の路地
 碧南市の大浜の西方寺は清沢満之終焉の寺で、ちょうどこの北隣が三河みりんの老舗、九重味淋本社です。 大浜地区は寺が多く、昔からの路地がまだ残っています。この道は車1台がやっと通れる道。黒の板壁と白い塗り壁のコントラストが落ち着いた雰囲気を出しています。
碧南市浜寺町
一般応募

碧南市大浜地区の小径

碧南市大浜地区の小径
 碧南市内大浜地区の人通りが多い道の途中にひょっこり現れた小径です。 大浜地区には、寺や細い路地がたくさん見られます。なかでも地区を縫うように走る小径は、とりわけ大浜地区のまちを形づくる代名詞といえます。
碧南市築山町
一般応募

堀川周辺の風景

堀川周辺の風景
 棚尾・大浜地区の醸造業、窯業の出荷用として掘削されてできた堀川周辺には、古くからの碧南市(大浜地区)を思い起こさせる風景が残っています。現存する蔵の風景と堀川の様子を写真としました。 大浜地区は古くから大浜港を中心に栄えた街であり、徳川家康公に縁のある寺社も多く、地元碧南市では「てらまち」と称しています。その大浜地区の中でもこの堀川周辺はこれからも残して行きたい風景と思います。
碧南市音羽町、錦町
一般応募

乳母道

乳母道
 棚尾集落内には無数の露地空間があるが、東西に伸びる目抜き通りと並行した一本北側の露地を地域の方は乳母道と呼びます。いわゆる自動車の通れない狭隘道路であるが、それゆえ乳母車を歩行器代わりにする高齢者が安心して往来できるコミュニティ道路となっています。旧家の土蔵や板塀、手入れの行き届いた生垣や竹垣、台所の音が聞こえてきそうな窓、昔あった建築物の名残の石垣など。高齢者だけでなくこの道を好んで散歩道にしている地域住民は多い。
碧南市源氏町
推薦:選定委員会

土塀のある路地

土塀のある路地
 碧南市内には、大浜地区だけでなく市内各地区に細い路地が多くありますが、ここ東浦町の路地も建物の土塀と相俟って雰囲気の良いものとなっています。こういった路地には生活感が残り、往時から続く人々の行き来を感じさせてくれます。旧家(と思われる)土塀が残るここ東浦町地区の路地は、後世に残すべき景観の一つです。
碧南市東浦町
一般応募

八重酒造東水路沿いの家並み

八重酒造東水路沿いの家並み
 水路沿いに建ち並ぶ建物は醸造所関連の建物で、基礎部分の石垣と建物、水路に渡された入り口、後ろに見える煙突が周囲と違った雰囲気を出しています。 良い地下水が豊富であったため、碧南は昔から醸造業が各地で営まれていました。ここもその一つで味醂を製造しています。ほかの蔵と違って建物の壁の色が赤色系で明るいところが西洋的な感じを出しています。
碧南市東浦町
一般応募

足助川沿いのまちなみ

足助川沿いのまちなみ
 足助の中心部を東西に流れる足助川。その川に沿う足助の古い町並みを山々が囲み、四季通じて様々な様相を醸し出しています。 足助は自分自身が生まれ育った町です。ありふれた、当たり前の景色としか受け取れなかったこの景色は、いつしか自分にとっての「美しい景色」となり、この地で生まれ育ったこと、この景色が今でも残っていることを誇りに思います。
豊田市足助町
一般応募

足助町のまちなみ

足助町のまちなみ
 昔ながらのまちなみが残っていて、昔のことが思い出されるような空間となっています。
豊田市足助町
一般応募

足助町マンリン小路

足助町マンリン小路
 中馬街道のふるいまちなみとつながる、黒壁の建物で両側を覆われた路地。 連続する路地が黒壁で両側を囲まれており、奥に何があるのか思わず歩いてみたくなります。
豊田市足助町
一般応募

稲武桑原町棚田

稲武桑原町棚田
 国道153号より望む棚田。そばの栽培が行われています。 大規模ではないが、段々畑ののどかな雰囲気が感じられ、山深いところまで出向くことなく、国道から気軽に眺めることができます。
豊田市桑原町
一般応募

あじさいと補陀ヶ池

あじさいと補陀ヶ池
 蒲郡八景の一つです。 梅雨時期になると一面に紫陽花が咲き乱れます。補陀ヶ池のほとり以外にも形原温泉街の道端も紫陽花が咲き乱れます。
蒲郡市金平町
推薦:蒲郡市

本町通りの家並み

本町通りの家並み
 犬山城下のメインストリートである本町通りの家並み。 城下に残る伝統的な町家の多くは近代以降に建築されたものであるが、家屋の建築は近世以来の城下町の生活ぶりを反映し、当時の技術やデザインを基本としているものも多く、風情のある町並みをつくっています。
犬山市犬山
推薦:犬山市

アカンサス咲くやきもの散歩道

アカンサス咲くやきもの散歩道
 地中海原産のアカンサスがやきもの散歩道Aコース内に6月に咲きはじめました。レンガ煙突をバックに入れて撮しました。
常滑市栄町
一般応募

やきもの散歩道

やきもの散歩道
 陶管を埋め込んでデザインした焼き物散歩道を猫が散歩してました。のどかな情景を撮しました。
常滑市栄町
一般応募

やきもの散歩道内煙突の見える風景

やきもの散歩道内煙突の見える風景
 やきもの散歩道を散歩しながら撮った風景です。常滑市にあるお店のDMとして使用しています。 ものつくりが未だ根付いていて、のんびりノラ猫が昼寝ができる穏やかな町並みがとても素敵だと思います。煙突がものつくりを語るシンボルだと思っています。日本のものつくり文化の象徴。どうか壊さないで残して欲しいです。
常滑市栄町
一般応募

やきもの散歩道にて

やきもの散歩道にて
 陶管を土留めに使いその上に畑で作業する老婆を点景に写しました。
常滑市栄町
一般応募

ハマヒルガオ咲く浜辺

ハマヒルガオ咲く浜辺
 中部空港の対岸の浜辺にハマヒルガオが咲いています。5月中旬頃から咲き始め、6月初旬まで咲き、あざやかなピンク色に輝いています
常滑市熊野町
一般応募

ホタルの里

ホタルの里
 大山川の上流に位置し、休憩施設として整備されているホタルの里周辺では、6月上旬から中旬頃にかけて、今では見ることが少なくなってきているゲンジボタルが飛び交う姿を見ることが出来ます。
小牧市大山東
推薦:小牧市

王子板紙のツツジ

王子板紙のツツジ
 400mにわたり高さ3mにもなる120株のツツジが整然と植えられています。 4月から5月にかけて満開となるツツジは、地元の人や通りを歩く人の心を癒しています。
稲沢市祖父江町祖父江外平
推薦:稲沢市

矢合観音と参道

矢合観音と参道
 病気やケガの治癒にご利益があるという十一面観音像や万病に効くといわれる井戸の水があり、その参道は江戸時代の昔から変わらぬ賑わいを今に伝えています。
稲沢市矢合町
推薦:稲沢市

島田の棚田

島田の棚田
 見事な石垣の棚田がある美しい山村風景。 見事な石垣を作った先人たちの根気強さ、石積みの優れた技術と丹念な仕事ぶりに感動しました。また、手作業でしかできない管理保全の大変な作業を先祖代々営々と続けてきた地域の人たちの努力に敬服します。
新城市愛郷
一般応募

四谷千枚田

四谷千枚田
 ここは、古き良き日本の原風景に会える場所─。 四谷千枚田は、新城市鳳来地区の北端に位置し、鞍掛山麓近くに広がっています。江戸時代頃には千枚田としての形態が整っていたと推測されます。明治37年には大雨による山津波により田畑が流出し多くの犠牲者を出しましたが、何年もかけ荒れ地を田に変えたのが今の千枚田です。千枚田は一枚の平均面積が90m2と狭く、あぜ道程度の耕作道がほとんどで、小さな機械を入れるのも一苦労です。1997年には農家の有志が集まり「鞍掛山麓千枚田保存会」が発足し、力と知恵を出し合いこの美しい風景を守っています。
新城市四谷
推薦:新城市

古い街並

古い街並
 江戸時代からの建物が残る岡田の西島は桜の名所でもあり、写真の時間は花が満開の時でした。古い江戸時代の家と華やかな桜の対比が美しいです。 毎年桜の時期を楽しみにしています。
知多市岡田
一般応募

雪の降った古い街並

雪の降った古い街並
 知多市の代表的景観スポット。 珍しく雪が降った街並、蔵や郵便局がならんでいます。旧道沿いの家は江戸時代からの街並を作っており、雪が降った時の街並は一段と美しいです。
知多市岡田
一般応募

知立の東海道松並木

知立の東海道松並木
 歴史を感じます。大名行列が目にうかびます。 昔仕事で数えきれない程通った東海道松並木ですがいつ見ても良いものです。
知立市牛田町
一般応募

森林公園の大道平池

森林公園の大道平池
 大道平池に写し出す森林の絶景。 以前にはこの場所で黄色い花が一面に咲いていたのですが外来種だったのか数年咲いた後はほとんど一面に咲く事はありません。やはりどんな花でも咲いているのを見ることができるのはうれしいものです。
尾張旭市新居海老蔓
一般応募

土管坂

土管坂
 土管を利用した個人宅の修景ですが、強烈なインパクトがあり、高浜市の見所のひとつとなっています。 かつての高浜は瓦のほかに土管も主力商品でした。土管坂と呼ばれている南北の長い坂は、明治時代には浜辺から小高く続く地形を活かした登り窯が並び、焼きあがった土管でいっぱいだったためにその名がつきました。坂の途中にある大型土管や今も裏道に残る土管の土留が往時を偲ばせてくれます。
高浜市青木町
推薦:高浜市

鎌倉街道 青木地蔵 楠木

鎌倉街道 青木地蔵 楠木
 名勝地豊明二村山に続く旧鎌倉街道沿に残る楠木です。根元には青木地蔵があり昔から地域の人々に親しまれています。毎日大型車が行きかう幹線道路のすぐ近くでがんばっていますが、最近緑が少し減ったような気がします。いつまでも元気にいるように保護してほしいと思いました。
豊明市沓掛町十三塚
一般応募

蓮田

蓮田
蓮田
 愛西市(立田地区、八開地区)では、木曽川の作った肥沃な土壌と海抜0mの湿田を活かし、水害に強い作物として昔かられんこんを作ってきました。 愛知県は茨城県、徳島県とならぶれんこんの三大産地の一つであり、立田地区及び八開地区は県内の90%の収穫量を誇っています。蓮田はれんこんの圃場であるが、夏場になると一面緑の蓮田の中に大きなピンクや白の花が咲き、美しい景観を形成します。蓮田におけるれんこんの生産は、愛西市の基幹産業の一つです。蓮田では夏場(6月下旬ごろから8月下旬ごろ)には、ピンクや白の蓮の花が咲き誇り、遠方から蓮の花の撮影に大勢訪れるような美しい景観を形成します。
愛西市三和町他
推薦:愛西市

善太川風情

善太川風情
 かつて文豪吉川英治が「東海の潮来」と絶賛しました、水郷の風情を満喫できる善太川の下流。 善太川下流域には葭が生え野鳥が群れています。自然の恵み魚を捕獲する網と漁船のバランスが絶妙です。一人ひとりが川を汚さない環境に対する認識を持って頂きたいものです。水を汚さないで!川を汚さないでね!
蟹江町鍋蓋新田
一般応募

八幡神社

八幡神社
八幡神社
 八幡神社には樹齢300年を超える愛知県の天然記念物の指定を受けた県天然記念物の「らかんまき」があります。また、七宝町の町名の由来ともなっている「七宝焼」の発祥に関連する「七宝焼起源碑」と「林庄五郎翁顕彰碑」があり、当時その周辺でも七宝焼が繁栄していたことがわかります。
あま市七宝町遠島
推薦:あま市(旧七宝町)

舟めぐり紀行

舟めぐり紀行
 水郷の里で舟めぐり。仲間と楽しく川での一時。 子供が「櫓」で舟が進む体験をしました。子供達と舟乗りを楽しむ大人達。水郷の風景に「よし」「あじ」も多く見られます。
蟹江町蟹江新田
一般応募

茜空の水郷

茜空の水郷
 蟹江町佐屋川創郷公園。秋の黄昏。 佐屋川の水面に茜空が映えます。夕暮れを迎えた二羽の野鳥が流れるように泳いでました。自然の雄大さに感動しました。おすすめの撮影スポットです。
蟹江町蟹江新田
一般応募

羽豆岬から眺める日間賀島

羽豆岬から眺める日間賀島
 『きらめく太陽』『マリンブルーの海』。大自然に恵まれた「日間賀島」。 三河湾に浮かぶ「日間賀島」は、雄大な自然に恵まれた景観の宝庫です。
南知多町日間賀島
推薦:南知多町

黒壁と猫

黒壁と猫
 古い漁村の狭い通路、路地裏のようなの町並みを残しています。
西尾市一色町佐久島
推薦:西尾市(旧一色町)

網を潜ってノリ採り作業

網を潜ってノリ採り作業
 ノリ採り作業は主に早朝に行われます。朝焼けの中で作業するペアの舟はシルエットとなって目に焼け付きます。 ノリ漁場は遠浅できれいな海水の中で形成されます。日の出の中でノリ網を潜る景観も珍しいが、ペアの舟はほとんどが夫婦の共同作業であることが微笑ましいです。
西尾市吉良町吉田
一般応募

輝くノリ漁場

輝くノリ漁場
 ノリ漁場の支柱が朝日を受けて輝いています。風のない海面には小舟のエンジンが蹴る波が騒ぎます。 ノリ漁業人口の減少と老齢化が進むなか、今はまだ漁場面積は減っていないが、将来が心配。この景観を残しながら輸入物に負けない上質のノリを作ってほしいと願います。
西尾市吉良町白浜新田、吉田
一般応募

本光寺あじさい

本光寺あじさい
 「三河のあじさい寺」として名高く、初夏になると参道の両側をあじさいが埋め尽くします。初夏の参道に咲き誇るあじさいが素晴らしく、観光客も多数訪れます。
幸田町深溝
推薦:幸田町

熊谷家

熊谷家
 熊谷家はかつて造り酒屋を営み、山間部庄屋を務めて現在二十代目を継いでいる古い家柄であり、天竜川の支流大入川の中流の山間地に位置しています。中馬街道の脇道としての重要な道番所であった。村内でも唯一の茅葺住宅である。18世紀初頭の建築で、当時の豪農のたたずまいを伝え、昭和49年2月に国の重要文化財に指定されました。
豊根村上黒川
推薦:豊根村