ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 工務調整課 > 豊田貞宝次世代産業地区について

本文

豊田貞宝次世代産業地区について

ページID:0605219 掲載日:2025年11月7日更新 印刷ページ表示

豊田貞宝次世代産業地区 用地造成事業について

事業の目的

愛知県は、自動車や航空宇宙、ロボットといったモノづくり産業の拠点として、日本経済の牽引役を果たしています。特に自動車産業は、多様な業種が連なる裾野の広い企業群で構成されることから幅広い産業の集積を促進しており、本県のモノづくりを牽引する基幹産業となっています。

県が策定した「あいちビジョン2030」では、西三河地域における取組方向として、次世代を担う産業等の集積を目指し、企業立地の促進や、企業ニーズ等を踏まえた新たな企業用地の開発を市町と連携して進めることを掲げています。

一方、トヨタ自動車株式会社の国内工場の多くは老朽化が進んでおり、競争力の維持向上と環境負荷低減の取組みを加速化するため、新工場の整備が喫緊の課題となっています。

本事業は、こうした状況を踏まえ、工業用地を造成し工場を新設することにより、環境負荷を低減し、社会・地球の持続可能な発展に貢献するとともに、愛知県の持続可能な産業振興と地域活性化に資することを目的としています。

 

事業の内容

事業の種類: 工業団地の造成事業
所在地: 愛知県豊田市貞宝町、浄水町、花丘町、久岡町及び大池町地内
事業実施想定区域: 約142ha

位置図

 

環境影響評価について

本事業は、愛知県環境影響評価条例の対象事業であり、環境への負荷を低減するために環境影響評価を実施しています。

環境影響評価の流れ

プロセス

計画段階環境配慮書

計画段階環境配慮書とは、事業の早期段階における環境配慮を可能にするため、事業の位置・規模等の検討段階において、環境保全のために適正な配慮をしなければならない事項について検討を行い、その結果をまとめた図書です。
・本書の内容を無断で複製したり、他のウェブサイトに掲載したりすることはご遠慮ください。
 
表紙・目次 [PDFファイル/3.35MB]
第1章

事業を実施しようとする者の名称、代表者の氏名及び主たる事務所の所在地

第2章 事業の目的及び内容
第3章 計画段階配慮事項の調査等の結果 1_自然的状況 [PDFファイル/8.42MB]
2_社会的状況 [PDFファイル/7.83MB]
第4章 計画段階配慮事項の調査等の結果 [PDFファイル/7.96MB]
第5章

計画段階環境配慮書を委託した事業者の名称、 代表者の氏名及び主たる事務所の所在地

要約書

[PDFファイル/7.78MB
●縦覧及び意見書の提出(縦覧期間は終了しています)
・縦覧期間:2025年10月9日~2025年11月7日
Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)