ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > くらし・安全・環境 > 安心・安全 > 地域の安全 > 犯罪被害者等支援について

本文

犯罪被害者等支援について

ページID:0383965 掲載日:2025年7月1日更新 印刷ページ表示

犯罪被害者等支援について

 愛知県では、「愛知県犯罪被害者等支援条例」、「愛知県犯罪被害者等の支援に関する指針」等に基づき、犯罪被害者等が再び平穏な生活を営むことができるよう、犯罪被害者等に対する各種支援制度や、県民への理解促進のための広報啓発活動を実施しています。また、相談・カウンセリングや情報提供の充実を図るとともに、性犯罪・性暴力被害者等の支援についても取り組んでいます。 

犯罪被害者等に対する各種支援制度

 愛知県では、犯罪被害者等に対する支援を充実・強化するため、「犯罪被害者等が受けた被害による経済的負担の軽減」等を図るための各種支援制度(5制度)を実施しています。

 ・「犯罪被害者等に対する各種支援制度」のページ

犯罪被害者支援ハンドブックあいち

 愛知県被害者支援連絡協議会においては、犯罪被害者等が直面する問題について理解を深めていただくとともに、支援の内容や相談窓口について記載した「犯罪被害者支援ハンドブック」を発行しています。

 ・「犯罪被害者支援ハンドブックあいち」のページ(2024年度版)

相談窓口等の御案内

犯罪被害者等のための総合的対応窓口について

 犯罪の被害に遭うと、被害者やそのご家族、ご遺族には、司法手続への不安や精神や身体の不調、日常生活への不安など、生活のあらゆる場面で問題を抱える可能性があり、それらの問題に対して、どのように対処すれば良いのか分からないという状況が待ち受けています。

 そのため、愛知県では、犯罪被害者やそのご家族、ご遺族からの相談や問合せに対して、関係局や関係機関・団体等の支援制度に関する情報提供や橋渡しを行う総合的対応窓口を設置しています。

 〇総合的対応窓口

 052-954-7545(ダイヤルイン)

 相談時間:午前9時から午後5時15分まで

      月曜日~金曜日(祝休日・年末年始は除く)

相談窓口等のリーフレットについて

 犯罪や交通事故・事件の被害に遭われた方やその御遺族のために、相談窓口や制度などについてとりまとめたリーフレットを作成しています。
 ぜひ御活用ください。

 ・犯罪被害者等のための総合的対応窓口や支援制度等のご案内 [PDFファイル/453KB]

 ・犯罪や交通事故・事件の被害にあわれた方へ=相談窓口の御案内=(2025.4改訂) [PDFファイル/498KB]

多機関ワンストップサービス

 これまで、犯罪被害者やその御家族、御遺族の方々とって、どの機関に相談すればよいのかがわかりづらく、また、支援を受けるためには、生活面・経済面など様々な困難を抱える中、自らそれぞれの機関に出向いたり、問合せを行う必要がありました。

 そこで、愛知県では、犯罪被害者等がいつ、どの支援機関に相談したとしても、必要な支援が途切れることなく、包括的に提供できるよう、愛知県が中核となり、支援全体のハンドリングを行う、多機関ワンストップサービスを行っております。

1.内容

・福祉分野の知識や経験を有する職員を「犯罪被害者等支援コーディネーター」として新たに県(県民安全課内)に配置し、支援全体のハンドリングを行います。

・コーディネーターは、関係機関との支援調整会議の開催を通じて、犯罪被害者等一人一人の状況に応じた支援計画を策定するとともに、市町村へのアドバイザーとしての役割も担い、市町村の「犯罪被害者等のための総合的対応窓口」における相談対応等へ助言を行います。

・支援計画の策定にあたり、必要に応じて外部の社会福祉士等から助言が受けられる体制とします。

2.イメージ図

イメージ図

犯罪被害者等支援パネル展

 愛知県では、県民の皆様に犯罪被害の実態について理解を深めていただくとともに、社会全体で犯罪の被害に遭われた方やそのご家族を支えていくことを目的として、自助グループと協働して、犯罪被害者等支援パネル展を開催しています。

 ・犯罪被害者等支援パネル展のページ

性犯罪・性暴力被害者支援

 愛知県では、性犯罪・性暴力の被害に遭った方を支援するため、被害者のためのワンストップ支援センターの運営支援や、県内における被害者支援体制の推進に取り組んでいます。

 ・性犯罪・性暴力被害者支援のページ

愛知県犯罪被害者等支援条例について

 愛知県では、犯罪被害者やその御家族、御遺族への支援を総合的かつ計画的に進めていくため、令和4年4月1日に「愛知県犯罪被害者等支援条例」を施行しました。

 ・愛知県犯罪被害者等支援条例のページ

愛知県犯罪被害者等支援条例リーフレットについて

 愛知県犯罪被害者等支援条例を知っていただくため、リーフレットを作成しました。是非、リーフレットをご覧いただき、犯罪被害者やそのご家族、ご遺族が置かれている状況や、犯罪被害者等支援についてご理解を深めていただきますようお願いします。

 ・愛知県犯罪被害者等支援条例リーフレット [PDFファイル/7.34MB]

 犯罪等の被害に遭われた従業員の方への支援について、ご理解を深めていただくため、事業者向けに、同条例第6条で定める「事業者の責務」や具体的な取組例を記載したリーフレットを作成しました。こちらも、ぜひ御活用ください。

 ・事業者の皆さまへのお願い 犯罪等の被害に遭われた従業員の方への理解と支援について [PDFファイル/714KB]

犯罪被害者等支援に関する指針について

 愛知県犯罪被害者等支援条例第8条では、犯罪被害者等支援に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るため、「犯罪被害者等支援に関する指針(以下、支援指針という。)」を定めています。

 愛知県犯罪被害者等の支援に関する指針

愛知県犯罪被害者支援総合サイト

 愛知県犯罪被害者支援総合サイトは、犯罪被害に遭われた方とそのご家族・ご遺族の方が求める支援施策を探しやすいように、窓口情報を案内するウェブサイトです。

 また、犯罪被害者等支援に関わりたい方、犯罪被害者等支援に興味がある方に向けては、犯罪被害者等支援の現状や、支援に関係する団体・機関、早期援助団体支援員や学生ボランティアへの参加方法についてご案内しています。

 愛知県犯罪被害者支援総合サイト

 《愛知県犯罪被害者支援総合サイト管理運営》

   愛知県公安委員会指定 犯罪被害者等早期援助団体 公益社団法人被害者サポートセンターあいち

   052-232-7834

ギュっとCH(チャンネル)

 警察庁では、犯罪被害に遭われた方、支援者のためのポータルサイト「ギュっとCH(チャンネル)」を開設しています。

 犯罪被害者等への支援制度や相談窓口を集約した情報や支援者に向けたオンデマンド研修教材などがご覧いただけます。

 ギュっとCH(チャンネル)

 警察庁犯罪被害者等施策推進課公式X(旧Twitter)

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)