ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 健康対策課 > COPD(慢性閉塞性肺疾患)について

本文

COPD(慢性閉塞性肺疾患)について

ページID:0304316 掲載日:2020年9月17日更新 印刷ページ表示

COPD(慢性閉塞性肺疾患)ってどんな病気?

  • COPD(慢性閉塞性肺疾患)は、Chronic Obstructive Pulmonary Diseaseの略で、従来、慢性気管支炎や肺気腫と呼ばれてきた病気の総称です。有害な粒子やガスを長期間にわたり吸入することで、肺や気管支が炎症を起こし、空気の通りが悪くなることで呼吸がしにくくなる病気です。
  • COPDの主な原因は、喫煙です。長年の喫煙習慣を背景に、中高年に多く発症するため、「肺の生活習慣病」といわれています。
  • 日本では、40歳以上の人口の約1割がCOPD患者と推定されていますが、高血圧や糖尿病などの疾患とは異なり、なじみの薄い疾患名であることから、多くの方が未診断・未治療の状態であると考えられます。

COPDの症状

 COPDの主な症状として、以下の症状が挙げられます。

  • 階段の上り下りなど、少しの動作で息切れがする
  • 咳(せき)や痰(たん)が続く
  • 呼吸をする時にゼイゼイ・ヒューヒューと音がする

 「咳(せき)や痰(たん)がでるのはいつものこと」、「年のせい」と思って、COPDを見過ごしてしまうこともあります。

 COPDを治療せずに放置すると、重症化し、息切れのために日常生活に支障をきたすようになります。

 気になる症状のある方は、かかりつけ医や呼吸器科の受診をお勧めします。

COPDの予防・治療の基本は禁煙です。

 禁煙することで、COPD発症リスクが低下し、COPDの予防につながります。

 薬物療法などでCOPDの治療を受けていても、喫煙を続けると呼吸機能の悪化が進みます。

 喫煙習慣のある方は、これを機会に禁煙について考えてみませんか。

禁煙外来について

 禁煙外来では、専門医の指導のもと、飲み薬を使用する禁煙治療が行われます。また、カウンセリングや生活指導といった精神面での禁煙サポートや、禁煙補助薬と呼ばれるニコチンガム・ニコチンパッチ等を使用することもあります。
 以下の4つの条件をすべて満たす方は、禁煙治療の保険治療対象者となります。

 条件1 ニコチン依存症のスクリーニングテスト(TDS)が5点以上であること。

 条件2 35歳以上の方については、ブリンクマン指数(=1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上であること。

 条件3 ただちに禁煙しようと思っていること。

 条件4 禁煙治療について説明を受け、治療を受けることを文書により同意していること。

ニコチン依存症スクリーニングテスト(TDS)
  質問項目

はい

(1点)

いいえ

(0点)

問1 自分が吸うつもりよりも,ずっと多くたばこを吸ってしまうことがありましたか?    
問2 禁煙や本数を減らそうと試みて,できなかったことがありましたか?    
問3 禁煙したり本数を減らそうとしたときに,たばこが欲しくて欲しくてたまらなくなることがありましたか?    
問4 禁煙したり本数を減らしたときに,次のどれかがありましたか?(イライラ,神経質,落ち着かない,集中しにくい,ゆううつ,頭痛,眠気,胃のむかつき,脈が遅い,手の震え,食欲または体重増加)    
問5 問4でうかがった症状を消すために,またたばこを吸い始めることがありましたか?    
問6 重い病気にかかった時に,たばこは良くないとわかっているのに吸うことがありましたか?    
問7 たばこのために,自分に健康問題が起きているとわかっていても,吸うことがありましたか?    
問8 たばこのために,自分に精神的問題が起きているとわかっていても,吸うことがありましたか?    
問9 自分はたばこに依存していると感じることがありましたか?    
問10 たばこが吸えないような仕事や付き合いを避けることが何度かありましたか?    
合計 ⇒ 5点以上で「ニコチン依存症」と診断    


     

県内の禁煙治療実施医療機関

 愛知県内で禁煙治療を実施している医療機関一覧等の情報は、下記サイトを参照してください。

  〇 禁煙サポーターズ 

*禁煙サポーターズには、保険診療外で治療を実施している医療機関の情報や、禁煙サポート薬剤師がいる薬局の情報も含まれています。

COPDに関する愛知県の取組

1 COPD講演会

 日時: 令和元年度11月22日(金曜日) 午後2時から午後4時30分

 会場: 愛知県自治センター 12階 会議室E (名古屋市中区三の丸3-1-2)

 対象者: 市町村職員、医療保険者及び企業の健康管理部門の担当者 等

 内容: ■ 講演「COPDという病気」

        講師 NPO法人 愛知県COPDネットワーク事務局長 麻生 裕紀 氏

     ■ 取組報告「市町村や企業におけるCOPD発症予防や重症化予防の取組」

         報告者 清須市健康推進課

               碧南市健康課

              株式会社ダイフク小牧事業所

 参加者:77人

2 啓発資材

(1) 知ってくださいCOPD<慢性閉塞性肺疾患>(COPD啓発リーフレット) [PDFファイル/964KB]

   COPD理解促進のためのリーフレットを作成しました。

   ご入り用の方は、ダウンロードしてご利用いただくか、健康対策課健康づくりグループまでご連絡ください。

   (無料配布します。)

(2)  簡易スパイロメーターの貸出

     県内の市町村、団体、施設、企業等に対して、簡易スパイロメーター(ハイチェッカー)の貸出を行います。

    禁煙に向けてのきっかけづくりのために、健康づくりのイベントなどでご活用ください。

  <貸出方法>

    貸出に関しては、「簡易スパイロメーター貸出要綱」をお読みの上、貸出区域を管轄する保健所等で、申請手続

     きをしてください。

     簡易スパイロメーター貸出要綱 [PDFファイル/185KB]

     様式第1号 簡易スパイロメーター借受申請書兼借受書 [Excelファイル/20KB]

     様式第2号 簡易スパイロメーター使用報告書 [Excelファイル/17KB]

      

   <申請・問い合わせ窓口>

     申請・問い合わせ窓口一覧 [PDFファイル/157KB]      

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)