ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 産業人材育成課 > 令和5年度技能継承支援事業

本文

令和5年度技能継承支援事業

ページID:36720123 掲載日:2025年3月26日更新 印刷ページ表示

 

令和5年度中小企業技能継承支援事業

事業内容

 

1 中小企業技能継承セミナー

 「3つの視点で技能継承を実現するためのポイントを解説」

 本セミナーでは、技能継承を実現するための仕組みづくりや、技能を部下や後輩に伝えるための教え方、それらをサポートするデジタルツールの効果的な使い方について、事例を交えて実践的に学ぶことができるセミナーを実施しました。

 3部構成となっており、コンサルタント、技能継承実践企業、ITベンダーという3つの視点から技能継承を実現するためのポイントを解説しました。

○日時:2023年9月26日(火曜日)13時15分~16時15分

○会場:ウインクあいち 1201会議室(名古屋市中村区)

第1部 技能継承の仕組みづくり

 企業として技能継承を実現するための仕組みづくりのポイントについて解説するとともに、教える側への伝え方、動機づけやコミュニケーションの取り方なども交えて解説しました

 開催時間:13時15分~14時15分

 講師:一般社団法人中部産業連盟 コンサルタント 山口 郁睦 氏

  第1部 第1部 第1部

第2部 中小企業のデジタルツールを使った技能継承への挑戦

 動画マニュアルを使った技能継承の取組について、活動の成果のみならず活動を定着させるための苦労も交えて活動の全容を紹介しました。

 開催時間:14時25分~15時15分

 講師:藤塗装工業株式会社 専務取締役 藤浦 光俊 氏

  第2部 第2部 第2部

第3部 技能継承を実現するための動画マニュアルの使い方

 多くの企業で技能継承を実現している動画マニュアル「Time Prism」をケースに動画マニュアルを現場で使いこなすためのポイントを解説しました

 開催時間:15時25分~16時15分

 講師:株式会社日本生工技研 経営企画室室長 野村 和史 氏

  第3部 第3部 第3部

2 伴走型支援

 企業が抱える技能継承の悩みに対してアドバイザーを派遣します。技能継承における問題を解決するための課題設定をしながら、デジタルツールも活用して技能継承を実現に導く伴走型の支援を行います。

 支援開始前に事前ヒアリングを行い、内容に応じてアドバイザーを選定の上、派遣します。企業が持続的、継続的な成長を続けられるように従業員の教育やプロジェクト活動へのアドバイス等も合わせて行います。

支援先各企業の取組状況

 各企業の取組状況はこちら。

 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/jinzai/ginoukeisyoubansougatashien2023.html