本文
ヤングケアラーの相談について
2024年4月時点
ヤングケアラーについての相談ができる電話番号を紹介しています。
市役所・町役場・村役場につながる電話番号と、全国共通の電話番号があります。
家事や家族の世話などが大変で、悩みや不安を感じていたら、一度、電話をかけて相談してみませんか。
市役所・町役場・村役場につながる電話番号と、全国共通の電話番号があります。
家事や家族の世話などが大変で、悩みや不安を感じていたら、一度、電話をかけて相談してみませんか。
市役所・町役場・村役場の相談窓口
あなたが住んでいる市町村を選んで電話してください。市役所、町役場または村役場の人に電話がつながります。電話料金は、番号が「0120」から始まる場合は無料、そうではない場合は有料です。
(代)と書いている電話番号は、市役所・町役場・村役場の代表電話番号なので、
・用件(「ヤングケアラーの相談をしたい」など)
・相談窓口の名前(○○課など)
を伝えて、相談窓口に電話をつないでもらってください。
市町村名 | 相談窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|---|
名古屋市 | 区役所民生子ども課・支所区民福祉課 | ― | 8時45分~17時15分(平日) |
名古屋市子ども・若者総合相談センター | 052-961-2544 | 10時00分~17時00分(平日) 10時00分~17時00分(土曜日) |
|
豊橋市 | こども若者総合相談支援センター | 0532-54-7830 | 9時00分~19時00分(平日) 9時00分~17時00分(土曜日、日曜日) |
岡崎市 | 家庭児童課 | 0564-23-6745 | 8時30分~17時15分(平日) |
一宮市 | 子ども家庭相談課 | 0586-28-9141 | 8時30分~12時00分、13時00分~17時15分(平日) |
瀬戸市 | 子ども・若者センター | 0561-88-2636 | 9時15分~18時00分(平日) 9時15分~18時00分(第1日曜日、第3土曜日) |
半田市 | 子育て相談課 | 0569-84-0657 | 8時30分~17時15分(月・火・木・金) 8時30分~19時15分(水曜日) |
春日井市 | こども家庭支援課 | 0568-85-6229 | 8時30分~17時15分(平日) |
豊川市 | 子育て支援課 | 0533-89-2133 | 8時30分~17時15分(平日) |
津島市 | 子育て支援課家庭児童相談室 | 0567-24-0350 | 8時30分~17時15分(平日) |
碧南市 | こども課家庭児童相談室 | 0566-41-8810 | 9時00分~17時00分(平日) |
刈谷市 | 子育て推進課 | 0566-62-1061 | 8時30分~17時15分(平日) |
豊田市 | こども家庭課 | 0565-34-6965 | 8時30分~17時15分(平日) |
よりそい支援課 | 0565-34-6791 | ||
安城市 | 子育て支援課 | 0566-71-2272 | 8時30分~17時15分(平日) |
西尾市 | 家庭児童支援課 | 0563-56-3113 | 8時30分~17時00分(平日) |
蒲郡市 | こども家庭センター | 0533-66-1213 | 8時30分~17時00分(平日) |
犬山市 | 子育て支援課 | 0568-44-0322 | 8時30分~17時15分(平日) |
常滑市 | 子育て支援課 | 0569-47-6150 | 8時30分~17時15分(平日) |
江南市 | こども家庭センター | 0587-58-5850 | 8時30分~17時15分(平日) |
小牧市 | 子育て世代包括支援センター | 0568-71-8613 | 9時30分~17時00分(平日) |
稲沢市 | 福祉総合相談窓口 | 0587-32-1484 | 8時30分~17時15分(平日) |
新城市 | こども未来課 児童養育支援室 | 0536-22-9918 | 9時00分〜17時15分(平日) |
東海市 | こども課 家庭児童相談 | 052-689-1080 | 9時00分~17時00分(平日) |
大府市 | 福祉総合相談室 | 0120-556-501 0562-45-6219 |
8時30分~17時15分(月・火・木・金) 8時30分~19時15分(水曜日) |
知多市 | 子ども若者支援課 | 0562-36-2657 | 8時30分~17時15分(平日) |
知立市 | 子ども課家庭児童相談室 | 0566-95-0162 | 9時00分~17時00分(平日) |
尾張旭市 | 子育て相談課 | 0561-53-6102 | 9時00分~17時00分(平日) |
高浜市 | 福祉まるごと相談グループ | 0566-52-9610 | 8時30分~17時15分(平日) |
岩倉市 | こども家庭課 子育て支援グループ | 0587-38-5810 | 8時30分~17時15分(平日) |
豊明市 | 子育て支援課 | 0562-91-0008 | 8時30分~17時15分(平日) |
日進市 | 子育て支援課 こども家庭室 | 0561-73-1402 | 8時30分~17時15分(平日) |
田原市 | 子育て支援課 | 0531-23-3513 | 8時30分~17時15分(平日) |
愛西市 | 子育て支援課(あいさいっ子相談室) | 0567-55-7131 | 8時30分~17時00分(平日) |
清須市 |
こども家庭課 |
052-400-2911 | 9時00分~17時00分(平日) |
北名古屋市 | こども家庭課 | 0568-22-1111(代) | 8時30分~17時15分(平日) |
弥富市 | 児童課 | 0567-65-1111(代) | 8時30分~17時15分(平日) |
みよし市 | こども相談課 | 0561-76-5310 | 9時00分~17時00分(平日) |
あま市 | 子ども福祉課 | 052-444-3173 | 8時30分~17時15分(平日) |
長久手市 | 子ども家庭課 家庭児童相談室 | 0561-63-9500 | 9時00分~17時00分(平日) |
東郷町 | こども健康課 | 0561-37-5813 | 8時30分~17時15分(平日) |
豊山町 | 子ども応援課子ども応援グループ | 0568-28-0936 | 8時30分~17時15分(平日) |
大口町 | こども課 | 0587-94-1222 | 8時30分~17時15分(平日) |
扶桑町 | 子ども課 | 0587-92-4128 | 8時30分~17時15分(平日) |
大治町 | 子育て支援課 | 052-444-2711(代) | 8時30分~17時15分(平日) |
蟹江町 | こども家庭課 | 0567-94-5666 | 8時30分~17時15分(平日) |
飛島村 | 福祉課 | 0567-52-1001 | 8時30分~17時15分(平日) |
阿久比町 | 子育て支援課 家庭児童相談室 | 0569-48-2221 | 9時00分~16時00分(平日) |
東浦町 | 児童課 | 0562-83-3111(代) | 8時30分~17時15分(月・火・木・金) 8時30分~19時15分(水曜日) |
南知多町 | 健康こども課 | 0569-65-0711(代) | 8時30分~17時15分(平日) |
美浜町 | 健康・子育て課 | 0569-82-1111(代) | 8時30分~17時00分(平日) |
武豊町 | 子育て支援課 | 0569-72-1111(代) | 8時30分~17時15分(平日) |
幸田町 | 福祉課 | 0564-64-0210 | 8時30分~17時15分(平日) |
設楽町 | 町民課 | 0536-62-0519 | 8時30分~17時15分(平日) |
東栄町 | 福祉課 | 0536-76-1815 | 8時30分~17時15分(平日) |
豊根村 | 住民課 | 0536-85-1313 | 8時30分~17時15分(平日) |
全国共通の相談電話
あなたが住んでいる市町村に関わらず、悩みや不安についてのお話ができます。電話料金は無料です。
窓口 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
児童相談所相談専用ダイヤル【こども家庭庁所管】 |
0120-189-783 | 24時間・年中無休 |
24時間子供SOSダイヤル【文部科学省所管】 |
0120-0-78310 | 24時間・年中無休 |
子どもの人権110番【法務省所管】 |
0120-007-110 | 8時30分~17時15分(平日) |
その他の相談先
窓口 | 概要 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|---|
(Aichi Multicultural Center) |
日本語が分からない外国人県民向けに多言語で情報提供を行うとともに、他の専門の相談窓口に相談する際に、言語的・文化的な側面からの支援を行う。 |
052-961-7902 |
10時~18時(平日、土曜日) |
あいち若者職業支援センター | 45歳未満の若年者で仕事を探している方へ、職業選択サポートや、臨床心理士・キャリアコンサルタントによる就職相談(予約制)などを行う。 | 052-232-2352 | 8時30分~17時15分(平日) |
その他相談先や情報検索サービス、ヤングケアラー当事者・元当事者同士の交流会、家族会などについては、以下のこども家庭庁のWebページをご覧ください。