ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > ICT教育推進課 > 高等学校におけるICT機器を活用した教育

本文

高等学校におけるICT機器を活用した教育

ページID:0434890 掲載日:2022年12月15日更新 印刷ページ表示

高等学校におけるICT機器活用事例

愛知県立高等学校におけるICT機器活用事例を紹介します。特定のソフトウェア等を使用して事例を示しておりますが、愛知県として特定のソフトウェア等を推奨しているものではありません。​

 

旭陵高等学校

・完全習得学習を目指した学び直し可能な数学学習サイト

(通信制の本校で数学Iと数学入門講座(学校設定科目)を学ぶ生徒を対象とした自学自習の支援用の学習サイトです。2種類の動画教材(講義動画・手元動画)、Web学習書、事後テストが掲載されています。また、同じ単元の中学校1年生の内容から高校1年生までの内容をどの順番で学ぶか生徒が判断できる学習マップと事前テストによって、学び直しも可能にしています。)

一宮南高等学校

・コミュニケーションアプリを活用した家庭学習時間の集計(2年生家庭学習強化週間)

(コミュニケーションアプリを利用して体温や体調、家庭学習時間の把握を毎日行っている事例です。学年全体の概況を示すことで、生徒の意欲を引き出すことを目指しました。)

・2年生英語 生徒用タブレットを使った授業実践

(英語の授業で単元の導入活動として、登場人物に関するクイズを生徒に作成させた事例です。題材に対し理解を深め、モチベーションを高めることができました。)

・1年探究「SDGs分野別講座」

(外部講師による出前授業のオンライン配信を行った事例です。当日欠席した生徒も授業に参加することができました。)

・2年探究 生徒用タブレットを活用した発表活動

(プレゼンテーションソフトを用いた発表活動です。資料共有アプリを利用することで、グループ分けやファイルのアクセス権限付与の手間を大幅に省くことができました。)

・1年国語 「ことばが創られる過程に触れよう」研究授業

(生徒用タブレットとプレゼンテーションソフトを活用した発表活動の実践事例です。生徒は故事成語の寓意をまとめ、日常生活の中で使うシーンを考え、発表をしました。)

・ICTを活用した学級担任業務削減への取り組み(保護者会)

(保護者会の日程調整にアプリを活用した事例です 。学級担任の調整に掛かる「負担」を軽減し、保護者に日時を伝えるまでに掛かる「時間」を短縮できました。)

・校務で資料共有アプリ活用促進

(分掌会議や連絡などにおける資料共有アプリの活用事例です。)

安城東高等学校

・ICT活用の取組

(授業の様子・教室環境・校内LIVE配信・セミナー・職員研修など随時更新をしています。)

豊橋商業高等学校

・パンフレット(3ページ ICT特集)

(2022年度の学校パンフレットです。3ページにICT機器を利用した授業や教室の紹介があります。)

・情報処理科 アプリ開発

(情報処理科3年生で、アプリ開発を行っています。)

・情報処理科生徒によるプログラミング教室

(中学生体験入学にて情報処理科3年生がプログラミング教室を実施しました。)

・中学生体験入学(ICT機器の授業)

(2022年度第2回中学生体験入学にてICT機器を利用した授業の紹介(体験)をしました。)

・情報処理科 データサイエンス講座

(人間環境大学から、AIにおけるデータの収集と活用方法についての講義を受けました。)

・行事や式典を教室へ配信

(1学期の行事の中で、式典や壮行会等を教室への配信で行いました。)

・情報処理科 アプリ開発 発表会

(2021年度に開発した、落とし物アプリの発表会です。豊橋技術科学大学から助言をいただきました。)

・情報処理科 プログラミング教室

(情報処理科の3年生が豊橋市立向山小学校にてプログラミング教室を行いました。手作りのプログラミング教科書で、6年生と「記憶ゲーム」を作成しました。)

・聾学校とのオンライン交流授業

(第 33回豊橋聾学校との交流授業を新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、コミュニケーションアプリを利用して行いました。)

問合せ

愛知県 教育委員会事務局 ICT教育推進課

E-mail: ictkyoiku@pref.aichi.lg.jp

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)