本文
「東三河 新たまごサンドプロジェクト 第3弾」の参加事業者を募集します!
「東三河 新たまごサンドプロジェクト 第3弾」の参加事業者を募集します!
東三河地域は、農商工バランスの取れた産業構造となっており、豊富な農林水産資源を活用した農商工連携の取組が進められています。このような特色を生かし、東三河県庁では、東三河地域の飲食事業者を対象に、東三河地域の特産品を活用した新たなメニューの開発支援とPRを行う事業を実施しています。
2020年度からは、東三河産の食材と卵を活用した新たな「たまごサンド」の開発支援等を行う「東三河 新たまごサンドプロジェクト」を進めており、この度、第3弾を実施し、本事業への参加事業者を下記のとおり募集しますので、お知らせします。
1 募集期間
2 募集対象者
本事業の取組に参加し、東三河産の食材と卵を活用した「東三河新たまごサンド」の開発、販売に意欲のある東三河地域の飲食事業者(喫茶店、パン屋、居酒屋、移動販売車等)
3 募集数
新規10事業者程度
※ 応募者多数の場合は、業種、業態、地域等による選考とさせていただきます。(ヒアリング等をさせていただく場合があります。)
4 参加費
無料
※ 開発、販売にかかる費用は自己負担となります。
5 事業スケジュール
日程等 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
2022年6月20日(月曜日) 場所:道の駅とよはし(豊橋市東七根町字一の沢113番地2) |
事業説明会 | 参加希望事業者等を対象に、本事業についての説明を実施します。 |
第1回 ワーキンググループ |
豊橋市の飲食店で活躍しているアドバイザーから食材アレンジ方法の提案と試食会を行います。 | |
2022年7月下旬 午後2時から午後4時まで(予定) 場所:豊橋商工会議所9階(豊橋市花田町石塚42番地1) |
第2回 ワーキンググループ ※事業参加者のみ |
岡崎市に本店があるSNSで有名な「ダイワスーパー」の大山社長を招き、人気商品のサクセスストーリーとSNSを使ったPR方法について講演を行います。 |
事業参加申込時から 2022年7月31日(日曜日)まで |
新たまごサンド開発期間 | 各店舗で新たまごサンドを開発していただきます。期間中、アドバイザーによるアドバイスを受けることができます。 |
2022年8月上旬から 9月上旬まで |
紹介パンフレット作成 | 開発メニュー及び店舗情報等を紹介するパンフレットを作成します。 |
2022年10月1日(土曜日)から 2023年2月28日(火曜日)まで |
紹介パンフレット配布・販売促進キャンペーン | 開発したメニューをPRするためのキャンペーン及び消費者へのアンケート調査を実施します。 |
2023年3月中旬頃 |
参加事業者へのフィードバック | アンケート調査結果や売上等の検証を行い、参加事業者へフィードバックを行います。 |
6 県の支援内容
- 開発に当たって、参加事業者にアドバイザーを派遣します。
- 開発したメニュー及び店舗情報等を、県作成のパンフレットに掲載する等により、PRを行います。
- 消費者に対してアンケート調査を実施し、結果の分析・検証等を行い、参加事業者へフィードバックをします。
7 事業説明会
事業の詳細をお知らせする説明会を開催しますので、是非御参加ください。
(1)日時 2022年6月20日(月曜日)午後2時から午後4時30分まで
(2)場所 道の駅とよはし プロジェクト室
豊橋市東七根町字一の沢113-2
電話 0532-21-3500
※当日の内容については、「5事業スケジュール」を御覧ください。
※説明会への参加は、事業への参加の要件ではありません。
8 申込方法
本プロジェクト又は説明会に参加を希望の事業者は、ちらし裏面の参加申込書に必要事項を記入の上、メール又はFAXで「11 申込み・問合せ先」までお申込みください。
9 申込期限
第1回ワーキンググループ参加申込み:2022年6月13日(月曜日)
プロジェクト参加申込み :2022年7月15日(金曜日)
10 主催
東三河県庁(県東三河総局企画調整部産業労働課)
11 申込み・問合せ先(県事業委託先)
ヒカリ・レンタル株式会社
所在地 〒441-8151 豊橋市曙町南松原148
電 話 0532-46-1823(平日午前9時から午後5時まで)
F A X 0532-48-3838
メール tamasan@hicari.co.jp