ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 義務教育課 > 平成28・29年度「生涯にわたる学びを支える幼児教育の在り方ー幼児期における『学びに向かう力』の育成を通してー」リーフレット

本文

平成28・29年度「生涯にわたる学びを支える幼児教育の在り方ー幼児期における『学びに向かう力』の育成を通してー」リーフレット

ページID:0193083 掲載日:2018年3月30日更新 印刷ページ表示

平成28・29年度愛知県幼児教育研究協議会報告

愛知県幼児教育研究協議会では、平成28・29年度 「生涯にわたる学びを支える幼児教育の在り方ー幼児期における『学びに向かう力』の育成を通してー」 について協議し、その成果をリーフレットにまとめました。本リーフレットを各幼稚園・保育所・認定こども園等において、研修の参考資料として積極的に御活用ください。

 
リーフレット「理論編」

〇リーフレット「理論編」です。「学びに向かう力」を幼児期に十分に育むためには、幼児はどのような経験を積み重ねていくとよいのか、そして、保育者は幼児にどのように関わっていくとよいのかについて提案します。

リーフレット理論編 [PDFファイル]

両面印刷すると、リーフレットになります。

表紙
 

 

 

リーフレット「実践事例集」

<事例1>

3歳児 5月

〔PDFファイル〕

 

したいことや思い通りにならないことを

保育者に分かってもらって安心して遊ぶ

「保育者を見て『シュッ、シュー』」

 

電車

<事例2>

3歳児 7月

〔PDFファイル〕

おもしろそうと興味をもったことを遊びにしていく

「影がいっぱいで、楽しいね」

 提灯

<事例3>

3歳児 11月

〔PDFファイル〕

 

〇〇のつもりになって、大好きな保育者と遊ぼうとする

「おれは悟空だ。わになんかやっつけてやる」

ワニ

<事例4>

4歳児 7月

〔PDFファイル〕

あきらめずにやってみようという気持ちをもつ 

「セミ、もう1回捕まえたい」

 セミ

<事例5>

4歳児 11月

〔PDFファイル〕

遊びの場が壊れても、保育者に支えられて気持ちを調整する

「お湯、いっぱい入れて、みんなで入ろう」

お風呂

<事例6>

4歳児 1月

〔PDFファイル〕

 

初めての短縄跳び、友達の中で自分もやってみようとする 

「先生、できたよ」

 

 縄跳び

<事例7>

 5歳児 5月

〔PDFファイル〕

 

身近な生き物に愛着をもち、ふさわしい飼い方を知ろうと取り組む

「に・ぼ・し。にぼしだって」 

ダンゴムシ

<事例8>

5歳児 12月

〔PDFファイル〕

行事をきっかけにして、遊びの見通しをもって協力して活動する

「たこ焼き屋さん、いいと思うよ」

たこ焼き

<事例9>

 5歳児 1月

〔PDFファイル〕

 

話し合って折り合いをつけて遊び、仲間と楽しさを共感する

「分かった。じゃあ、ぼくとB君分かれよう」

 

ドッチボール

<全事例>

リーフレット実践事例集

  九つの事例を一度に印刷できます

 

 

あゆみ・委員名簿 [PDFファイル] 

 

問合せ
    愛知県 教育委員会事務局 義務教育課
   教科指導・人権教育グループ
   E-mail: gimukyoiku@pref.aichi.lg.jp 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)