本文
令和4年度 「幼児教育における『社会に開かれたカリキュラム』の実現をめざして~幼児期に育みたい資質・能力の理解に向けて~」 (リーフレット)
令和4年度愛知県幼児教育研究協議会報告
愛知県幼児教育研究協議会では、令和4年度「幼児教育における『社会に開かれたカリキュラム』の実現をめざして~幼児期に育みたい資質・能力の理解に向けて~」について協議し、その成果をリーフレットにまとめました。本リーフレットが活用され、幼児教育施設と家庭や小学校、地域といった、子供と関わる皆が連携・協働していく、よりよい取組が広がることを期待しています。
〇このリーフレットでは、保護者への情報発信、小学校等関係者との相互理解、地域の関係者との子供の育ちの共有、の三つの具体事例をあげ、園や保育者が取り組んでいることや配慮していることなどを示しました。保護者や小学校教員の声も掲載し、幼児教育施設が子供の身近な社会と連携・協働していくことの大切さと効果を伝えています。
※両面印刷(短辺綴じ)すると、リーフレットになります。
幼児教育における「社会に開かれたカリキュラム」の実現をめざして~幼児期に育みたい資質・能力の理解に向けて~ リーフレット [PDFファイル/701KB]
研究協議会のあゆみ・令和4年度委員名簿 [PDFファイル/285KB]
問合せ
愛知県 教育委員会事務局 義務教育課
教科指導・人権教育グループ
E-mail: gimukyoiku@pref.aichi.lg.jp