ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 畜産総合センター > 人工妊娠課(研修指導)

本文

人工妊娠課(研修指導)

ページID:0382041 掲載日:2022年4月1日更新 印刷ページ表示

人工妊娠課(研修指導)の業務内容

畜産に関する研修、新技術の利用普及、畜産技術練習生・中学生の職場体験の受入などを通じて人材の育成、後継者の養成を図るとともに、県民と畜産との「ふれあいの場」を提供しています。

県民と畜産との「ふれあいの場」

●ふれあい研修館

  畜産展示コーナー、ビデオコーナー、図書コーナーがあります。2階では、畜産物加工体験研修を実施しています。

ふれあい研修館

●ふれあいドーム

 家畜共進会、畜産フェスタなどを開催しています。畜産関係行事に使用していないときは、テニス、バレーボール、バドミントンなどで一般に開放しています。

ふれあいドーム

●ふれあい広場

 家畜とのふれあいを通じ、家畜への親しみと畜産への理解を深めていただきます。

ふれあい広場

 

◎畜産加工体験研修の予約について

新型コロナウイルスの感染状況により、研修を休止することがあります。
現在の状況はこちらのページでお知らせしています。

 

◎ふれあいドーム等のスポーツ利用について

ふれあいドーム等のスポーツ利用

新型コロナウイルス感染症の発生を受け、ふれあいドーム等のスポーツ利用の受付を中止していましたが、当面の間、新型コロナウイルス感染症対策を実施しながら次のとおり再開します。

新型コロナウイルス感染症等の状況により利用を中止することもありますので事前にご承知おき願います。

ふれあいドーム等のスポーツ利用について [PDFファイル/637KB]

畜産技術練習生

後継者又は畜産技術を習得しようとする者を対象に畜産経営に必要な基礎知識並びに技術の習得により、本県の中核的畜産経営者等になりうる人材を育成します。
令和4年度の募集は終了しました。

畜産フェスタ

いろいろな動物とのふれあいや畜産物の展示・販売及び新技術の展示などを通して、広く県民の皆さんに畜産を理解していただくために開催しています。

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)