本文
令和3年度県立愛知看護専門学校 入学式を挙行しました
令和3年度県立愛知看護専門学校 入学式
最後の入学生となる第49回生の入学式を行いました
令和3年4月8日(木曜日)に本校体育館で第一看護科49回生の入学式が挙行されました。
今回が最後の入学式となりましたが、ご列席いただいたご来賓、ご家族、そして教職員に見守られながら、看護師を目指す74名の新入生が、新たな志を胸に一歩を踏み出しました。
新型コロナウイルス感染防止に配慮し、規模を縮小して行いました。新入生とそのご家族、ご来賓の皆様には、対策にご協力いただきありがとうございました。
今回が最後の入学式となりましたが、ご列席いただいたご来賓、ご家族、そして教職員に見守られながら、看護師を目指す74名の新入生が、新たな志を胸に一歩を踏み出しました。
新型コロナウイルス感染防止に配慮し、規模を縮小して行いました。新入生とそのご家族、ご来賓の皆様には、対策にご協力いただきありがとうございました。
会場の様子
新入生の皆さんは、学校長あいさつを真剣に聞き入っていました。
実習施設の病院長先生からは、新入生への激励のお言葉をいただき、引き続き本校に力強いご支援をくださるとご表明くださいました。
本校同窓会から、とてもきれいなお花をお贈りいただきました。ありがとうございました。
祝電をお贈り頂いた関係者の皆様、ありがとうございました(注:撮影されたのはその一部です)。
在校生のことば
49回生の皆さん、ご入学おめでとうございます。在校生一同、心よりお祝い申し上げます。
これから始まる3年間は、看護師になるために必要な知識や技術をたくさん学びます。患者様に一つでも多くの必要な看護を提供し、また、患者様の和やかな表情がみられるよう、一つ一つの学びを大切に積み重ねていってください。
新しく始まることばかりで、戸惑うことや不安に思うこともあると思いますが、そのようなときは一人で悩まずに周りの仲間や先生方、そして私たち上級生に声を掛けてください。きっと、一緒に考え解決できるよう力になってくださると思います。私たちも新入生にとって良き先輩となれるよう努力していきます(一部抜粋、改変)
これから始まる3年間は、看護師になるために必要な知識や技術をたくさん学びます。患者様に一つでも多くの必要な看護を提供し、また、患者様の和やかな表情がみられるよう、一つ一つの学びを大切に積み重ねていってください。
新しく始まることばかりで、戸惑うことや不安に思うこともあると思いますが、そのようなときは一人で悩まずに周りの仲間や先生方、そして私たち上級生に声を掛けてください。きっと、一緒に考え解決できるよう力になってくださると思います。私たちも新入生にとって良き先輩となれるよう努力していきます(一部抜粋、改変)
新入生のことば
49回生として入学の日を迎えられたこと、新型コロナウイルス感染症拡大防止の中で様々な行事やイベントが中止になる中でも、本日、入学式に参列することができ、ご祝辞をいただき、同じ志を持つ仲間と顔を合わせることができたことが、とてもうれしく感謝の気持ちでいっぱいです。
これからの3年間の学校生活の中で、医療に関する知識や技術だけでなく、患者さんとそのご家族や、医療を提供する多職種の方々との信頼関係を築くためのコミュニケーション能力も学んでいきたいと思います。これからどのような看護をしていけばよいか、迷うことが多々あると思いますが、実習施設の方々や先生方、先輩の皆さん、そして家族の力を借りながら乗り越えていきたいです。
今日入学した、同じ道を目指す仲間とともに、楽しいことも苦しいことも分かち合って助け合いながら、それぞれが持つ理想の看護師像に向かって、互いに切磋琢磨することを忘れず、成長していきたいと思います(一部抜粋、改変)。
これからの3年間の学校生活の中で、医療に関する知識や技術だけでなく、患者さんとそのご家族や、医療を提供する多職種の方々との信頼関係を築くためのコミュニケーション能力も学んでいきたいと思います。これからどのような看護をしていけばよいか、迷うことが多々あると思いますが、実習施設の方々や先生方、先輩の皆さん、そして家族の力を借りながら乗り越えていきたいです。
今日入学した、同じ道を目指す仲間とともに、楽しいことも苦しいことも分かち合って助け合いながら、それぞれが持つ理想の看護師像に向かって、互いに切磋琢磨することを忘れず、成長していきたいと思います(一部抜粋、改変)。

問い合わせ
県立愛知看護専門学校
電話:0564-21-2041
E-mail: aichi-kango@pref.aichi.lg.jp
電話:0564-21-2041
E-mail: aichi-kango@pref.aichi.lg.jp