本文
「経済安全保障促進事業」業務委託
令和7年7月4日(金曜日)から令和7年7月25日(金曜日)正午(必着)まで
経済安全保障ワークショップ開催にかかる運営、講師の選定、及び経済安全保障普及啓発パンフレットの改訂業務(詳細は、別添1を参照)
(1)契約形態
委託契約
(2)契約金額限度額
4,330,880円(消費税及び地方消費税込み)
(3)契約保証金
愛知県財務規則第129条の2の規定により契約金額の100分の10以上の金額とする。ただし、愛知県財務規則第129条の3第3号に該当する場合は、全額を免除する。
(4)契約期間
契約締結日から令和8年2月27日(金曜日)まで
(5)支払方法
事業終了後の精算払いとする。
以下の全ての要件を満たす者であること。
応募資格者のうち希望者を対象に、以下のとおり説明会を開催する。出席は応募の必須要件ではないが、企画提案書の提出を検討している事業者にあっては、可能な限り出席すること。なお、欠席により不利益を受けた場合、愛知県はその責任を負わない。
(1)日時
令和7年7月14日(月曜日)午前10時から午前11時まで
(2)開催形式
WEB配信
(3)参加申込方法
以下により、電子メールで申し込むこと。
(4)その他
説明会において使用する募集要領及び仕様書、応募申込書等は各自「13 企画提案募集要領等」からダウンロードすること。
当事業の受託を希望される方は、別添2「経済安全保障促進事業」業務委託企画提案書等作成要領に基づいて作成の上、提出すること。
ア 提出書類
イ 提出部数
10部(正本1部、副本(提出書類1から6の正本コピー)9部とする。)
ウ 提出方法
持参又は郵送(配達証明に限る。)のいずれかとする。
エ 提出期間
令和7年7月25日(金曜日)正午(必着)まで
オ 提出先
〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号 愛知県庁本庁舎2階
愛知県経済産業局産業部産業科学技術課 研究開発支援グループ
企画提案書作成等の問合せは、7月16日(水曜日)正午まで電子メールで受け付ける。
1者
企画競争の審査を公正に行い、契約の相手先となる候補者及び次点者を選考するため、県が設置する選定委員会において審査を行い選定する。
(審査方法・主な選定基準等の詳細は、「業務委託企画提案募集要領」参照)
○企画提案は、1者につき1提案までとする。
○企画提案に要するすべての費用は提案者の負担とする。なお、提案された提案書は返却しない。
○企画提案書提出後の問合せ、書類の追加及び修正は認めない。
○企画提案書提出後に辞退する場合は、辞退理由等を記載した辞退届(様式自由)を提出すること。
○提出された書類に関する一切の権利は、愛知県に帰属するものとする。
○次の各号に該当した場合、企画提案者は失格になる場合がある。
・提出書類に明らかな不備があった場合、虚偽の内容が含まれていた場合、若しくは指示事項に違反した場合
・県職員又は当該企画競争関係者に対して、当該企画競争に関わる不正な接触の事実が認められた場合
・この応募に参加した者が業務委託に係る競争入札等参加停止を受けることとなった場合
○応募及び契約の手続きにおいて使用する言語及び通貨は、日本語及び日本国通貨とする。
○この要領に定めるもののほか、選定実施に係る必要な事項は、県が定める。
日時 | 内容 |
---|---|
令和7年7月4日(金曜日) | 公募開始 |
令和7年7月14日(月曜日) | 公募説明会 |
令和7年7月25日(金曜日) | 企画提案書提出締切 |
令和7年8月5日(火曜日) | 選定委員会 |
令和7年8月中旬 | 委託先決定、契約締結、委託業務開始 |
令和8年2月27日(金曜日) | 契約終了 |
・別添2 企画提案書作成要領 [PDFファイル/234KB]
・様式1 企画提案参加申込書 [Wordファイル/21KB]