本文
愛知県陶磁美術館の改修工事に伴う休館期間の決定について
愛知県では、1978年に開館し、今年で46年目を迎える愛知県陶磁美術館について、施設老朽化に対応する長寿命化改修工事及び特定天井脱落対策工事を実施するため、以下のとおり休館期間を決定しましたので、お知らせします。(休館については、2022年3月25日発表済み。)
日頃、同美術館を御利用いただいている皆様には、多大なる御不便と御迷惑をおかけしますが、御理解、御協力をいただきますようお願い申し上げます。
なお、休館期間中は、同美術館が所蔵するコレクションを活かした出張展示や、県内各地での出張陶芸などの催物を実施予定です。
1 休館期間(本館を始めとする全施設が休館)
2023年6月19日(月曜日)から2025年3月31日(月曜日)まで(約1年9か月)
なお、陶芸館については、2024年11月1日(金曜日)から先行して再開します。
※2023年6月19日(月曜日)から2024年10月31日(木曜日)までは、敷地内立入禁止
2 改修工事の主な内容
・建築工事(特定天井脱落対策、屋根・外壁改修、床・壁修繕、トイレ改修など)
・電気設備工事(来客エリア照明のLED化など)
・機械設備工事(空調設備改修など)
・エレベーター改修工事
3 休館中の取組
(1)出張展示
愛知県陶磁美術館が所蔵するコレクションを活かした展示を他の美術館等で実施します。
「やきものざんまい―愛知県陶磁美術館の名品をあじわいつくす」(仮称)
【会場】豊川市桜ヶ丘ミュージアム
(豊川市桜ケ丘町79-2 電話 0533-85-3775)
【会期】2023年12月16日(土曜日)~2024年1月28日(日曜日)
愛知県美術館・愛知県陶磁美術館共同企画「コレクションズ・ラリー」
【会場】愛知県美術館
(名古屋市東区東桜一丁目13番2号 電話 052-971-5511(代表))
【会期】2024年1月16日(火曜日)~2024年4月14日(日曜日)
※2024年度も引き続き、出張展示を実施予定。
(2)出張陶芸
出張陶芸館
陶芸館の陶芸指導員が豊明市、長久手市、瀬戸市内の文化施設に出張し、作陶体験講座を行います。
アーティストin出張陶芸館
陶芸家や現代美術家等を講師に迎え、やきものづくりを体験するワークショップを行います。(瀬戸市、豊川市で開催予定)
※出張展示及び出張陶芸の詳細については、愛知県陶磁美術館Webページ(https://www.pref.aichi.jp/touji/)にて順次お知らせします。
4 問合せ先
(1)施設改修・休館に関すること
愛知県県民文化局文化部文化芸術課振興第一グループ
電話 052-954-6183 県庁内線 2459、2462
FAX 052-972-6075
(2)休館中の取組に関すること
愛知県陶磁美術館 総務課総務グループ
電話 0561-84-7474(代表)
FAX 0561-84-4932
<参考> 愛知県陶磁美術館について
1 所在地
瀬戸市南山口町234番地
2 施設概要
施設名 | 開館時期 | 規模 | 延床面積 | 備考 |
---|---|---|---|---|
南館 | 1978年6月 | 平屋一部2階建 | 1,519.39平方メートル | - |
本館 | 1979年10月 | 地上3階地下1階建 | 14,792.45平方メートル | 1994年7月増築開館 |
茶室 | 1981年11月 | 平屋建 | 148.23平方メートル | - |
西館 | 1982年12月 | 平屋建 | 232.75平方メートル | - |
陶芸館 | 1986年4月 | 地上1階地下2階建 | 3,541.41平方メートル | 1994年4月増築開館 |
古窯館 | 1994年4月 | 平屋建 | 344.00平方メートル | - |
3 開館からの経緯
1978年6月 「愛知県陶磁資料館」として南館開館
1979年10月 本館開館
1986年4月 陶芸館開館
2013年6月 開館35周年を機に「愛知県陶磁美術館」に名称変更
2018年6月 開館40周年
このページに関する問合せ先
愛知県県民文化局文化部文化芸術課
振興第一グループ
担当:小林、志水
電話:052-954-6183(ダイヤルイン)
メール:bunka@pref.aichi.lg.jp