本文
あいちスポーツイノベーションプロジェクト「2025年度AiSIAアクセラレーションプログラム」に参加する事業者を募集します
愛知県は、産学官等の連携によりスポーツ分野のイノベーションを推進し、革新的な事業・新サービスの創出や県内外への展開に取り組むことで、スポーツの成長産業化及びスポーツを通じた地域の活性化を図ることを目的として、「あいちスポーツイノベーションプロジェクト」を実施しています。
この度、プロジェクトの一環として、プロスポーツチームが提示した課題の解決を図る革新的な事業・新サービスの提案を募集します。提案内容は、課題解決性、独創性、汎用性、実現性の観点で審査します。提案が採択された方には、瑞穂公園を起点にプロスポーツチームと連携した実証実験を行う機会を提供しますので、是非御応募ください。
1 募集テーマ
(1)スポーツがつなぐサステナブルなまち
連携パートナー | 名古屋グランパス(サッカー「Jリーグ」J1) 株式会社瑞穂LOOP―PFI(瑞穂公園指定管理者、フィールド提供パートナー) |
|
---|---|---|
テーマ概要 | Why(なぜ) | 持続可能な未来を創り、名古屋・瑞穂をいつまでも安心して住み続けられるホームタウンにしたい |
How(どのように) | 「気候変動」をテーマに、試合日の非日常と試合のない日常の双方を実証の場として活用 | |
Who(誰に) | 試合日はファンサポーター、試合のない日は地域住民(グランパス認知層~興味層)を対象とする | |
What(何を) | 試合日にスタジアムから排出されるCO2量を減らすとともに、スポーツを通して市民の環境意識を変えたい |
(2)ヴェルブリッツ瑞穂ラグビータウン化
連携パートナー | トヨタヴェルブリッツ(ラグビー「リーグワン」DIVISION1) 株式会社瑞穂LOOP―PFI(瑞穂公園指定管理者、フィールド提供パートナー) |
|
---|---|---|
テーマ概要 | Why(なぜ) | 地域住民にヴェルブリッツが愛され、応援することが日常となるような文化を根付かせたい |
How(どのように) | ラグビーの価値を届けるため、地域住民とのタッチポイントを増やしていきたい | |
Who(誰に) | タッチポイントを増やすためのパートナーとして、瑞穂を中心とした名古屋市内の企業、団体、商店街、教育機関などを想定している | |
What(何を) | ヴェルブリッツのパートナーを増やし、地域住民からの認知を拡大させる方策を募集したい |
2 応募資格
法人格を有する民間事業者等(事業ステージ・企業規模不問)
※その他の応募条件等については、募集用WEBサイトから募集要領を御確認ください。(https://acceleration.sports-aisia.jp/)
3 実証支援費
1社あたり最大300万円(消費税込)を上限とし、実証実験に要する費用を支援します。
※採択事業数・実証内容によって上限額が変動する可能性があります。
※実証支援費の対象経費・支給額・支払先については、事務局と協議の上、決定します。
※実証事業の伴走支援は、前半(アーリープロトタイピング)と後半(フルプロトタイピング)の2段階で実施します。アーリープロトタイピングでは各テーマ2社程度の伴走支援を実施し、中間発表・審査をもってフルプロトタイピングに進む事業者を選定予定です。アーリープロトタイピングでは、1社あたり最大25万円(消費税込)の実証費用の支援が受けられます(スケジュールは、「10今後のスケジュール(予定)」参照。)。
4 参加のメリット
- 県内で活動するトップリーグ所属のスポーツチームと連携することにより、スポーツチームの有する訴求力や求心力等のリソースを活用しながら、早期の実装が見込める。
- 実証費用の支援(1社あたり最大300万円)が受けられる。
- 実証結果によっては、2026年度も継続的な支援を受けられる(予定)。
- AiSIA事務局(愛知県・株式会社中日新聞社)及びプログラム運営委託先(デロイトトーマツリスクアドバイザリー合同会社、株式会社ザスモールシングス)のリソース・ノウハウ・ネットワークを活用可能。
- 専門的知見を持つ伴走メンターからのメンタリングにより、事業具体化の支援を受けられる。
- あいちスポーツイノベーションコンソーシアムAiSIAのネットワークにより、愛知県内で活動するその他のトップリーグ所属チーム等への横展開が見込める。
5 募集期間
2025 年8 月20 日(水曜日)から9 月12 日(金曜日)午後2時
6 応募方法
応募にあたっては2段階の手続きが必要になります。
(1)エントリー
エントリーフォーム(https://forms.gle/siCF8NzMqq3zPdRN6)に必要事項を入力してください。
エントリー期限:2025年9月12日(金曜日)午後2時
(2)提案資料の提出
以下の事務局へ電子メールで送付してください。
提出先:AiSIA事務局 アクセラレーションプログラム担当
メールアドレス sports-aisia@ml.chunichi.co.jp
提出期限: 2025年9月12日(金曜日)午後2時
※提案資料の様式は募集用WEBサイト(https://acceleration.sports-aisia.jp/)に掲載しています。様式に記載のある注意点を御一読の上、提案資料を作成してください。
※提案内容について事務局からヒアリングを依頼する場合があります。
※提案内容は、課題解決性、独創性、汎用性、実現性の観点で審査し、9月下旬頃に審査結果を通知する予定です(スケジュールは、「10 今後のスケジュール(予定)」参照。)。
7 説明会
プログラムに関する説明会を開催します。 (プログラムの応募に当たり、説明会の参加は必須ではありません。)
日時:2025年8月27日(水曜日)午後3時30分から午後4時30分まで
実施方法:会場とZoomウェビナーによるハイブリッド開催
(会場:JPタワー37階 D.Forum(名古屋市中村区名駅1丁目1-1))
申し込み:申込フォーム(https://forms.office.com/e/m1CPjmZNY9)へ必要事項を入力してください。
申込締切:2025年8月27日(水曜日) 正午
8 プログラムへの質問・応募に関する事前相談への対応
プログラムへの質問・応募に関する事前相談については、以下の問合せフォームよりお気軽にお問い合わせください。
問合せフォーム:https://forms.gle/ujWETMuFizEAbwoB8
締切:2025年9月10日(水曜日)正午
※いただいた問合せ内容については、お問合せいただいた方へ電子メールにて回答させていただくとともに、必要に応じてWEBサイトに掲載する予定です。
9 プロジェクトアドバイザー
本プログラムには、田上悦史(たがみよしふみ)氏(株式会社ザスモールシングス 代表取締役社長)がプロジェクトアドバイザーとして参画し、事務局とともに全体の進捗管理や提案事業者に対するメンタリング等の支援を行います。
10 今後のスケジュール(予定)
2025年8月27日(水曜日) | 提案者向け説明会 |
---|---|
~2025年9月10日(水曜日) | 質問受付・事前相談期間 |
2025年9月12日(金曜日) | 応募締切 |
2025年9月中旬 | 書類審査 |
2025年9月下旬 | 審査結果の通知(書類審査通過者は4社程度) |
2025年10月2日(木曜日) ~11月17日(月曜日) |
アーリープロトタイピング(伴走支援) ※10月2日に事業者と連携パートナーの顔合わせ・ビジネスキャンプを予定 |
2025年11月17日(月曜日) | 中間発表・審査 |
2025年11月25日(火曜日) ~2026年1月16日(金曜日) |
フルプロトタイピング1(伴走支援) オープンセッション:2月13日 |
2026年1月19日(月曜日) ~3月17日(火曜日) |
フルプロトタイピング2(伴走支援) 実証実験候補日:3月2日~3月11日 |
2026年3月中旬 | 成果発表会 |
11 募集用WEBサイト
https://acceleration.sports-aisia.jp/
12 問合せ先
<AiSIAやプログラムに関すること>
AiSIA代表事務局(愛知県スポーツ局スポーツ振興課スポーツイノベーション推進グループ 山内、磯部)
電話:052-954-6817(ダイヤルイン)
<応募に関すること>
AiSIA事務局 アクセラレーションプログラム担当(株式会社中日新聞社メディアビジネス局ビジネスプロデュース部 岩崎・丹羽・倉内)
メール:sports-aisia@ml.chunichi.co.jp
参考
このページに関する問合せ先
愛知県スポーツ局スポーツ振興課
スポーツイノベーション推進グループ
電話:052-954-6817
内線:2423、5021
メール:sports@pref.aichi.lg.jp