ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > トップページ表示アイコン > トップページ表示アイコン > 記者発表資料 > 南海トラフ地震現地調整会議準備会の開催について

本文

南海トラフ地震現地調整会議準備会の開催について

ページID:0601395 掲載日:2025年8月20日更新 印刷ページ表示

南海トラフ地震現地調整会議準備会の開催について

 南海トラフ地震が発生した場合に、全国からの応援職員が迅速、的確に被災地において活動できるよう、総務省は「南海トラフ地震における応急対策職員派遣制度アクションプラン」(以下「アクションプラン」という。)を定めており、愛知県については、福島県、青森県、宮城県、山形県、さいたま市の4県1市が直ちに支援を行う県市(即時応援県市)に指定されています。

 愛知県では、この度、このアクションプランの実効性を高めるため、関係県市等による「南海トラフ地震現地調整会議準備会」を下記のとおり開催しますので、お知らせします。

1 開催日時

 2025年8月20日(水曜日) 午後3時40分から午後4時40分まで

2 開催方法

 対面形式(会場使用)とWeb形式の併用

 会場: 愛知県庁本庁舎 3階 特別会議室

3 参加機関

  • 愛知県 (重点受援県)
  • 福島県、青森県、宮城県、山形県、さいたま市 (即時応援県市)
  • 石川県 (中部9県1市による災害時等の応援に関する協定に基づく2025年度幹事県)
  • 名古屋市
  • 総務省                           

  南海トラフ地震現地調整会議準備会 出席者名簿 [PDFファイル/82KB]

4 議題等

(1)重点受援県(愛知県)知事あいさつ

(2)即時応援県市代表者(福島県)あいさつ

(3)協議事項

   ア 愛知県の地域特性及び南海トラフ地震の被害想定等について

   イ 南海トラフ地震における応急対策職員派遣制度アクションプランの運用について

   ウ 意見交換

5 会議資料

 会議次第 [PDFファイル/100KB]

 資料1 愛知県の地域特性及び南海トラフ地震の被害想定等について [PDFファイル/1.77MB]

 資料2 南海トラフ地震における応急対策職員派遣制度アクションプランの運用について [PDFファイル/973KB]

 

6 その他

 本準備会は、公にすることにより、検討事項に対する率直な意見交換が損なわれるおそれがあるため、非公開とします。

 撮影は冒頭から「4 議題等(2)」までとさせていただきます。

 会場において受付をお願いします。(会議開催の15分前から受付開始)

このページに関する問合せ先

愛知県防災安全局防災部災害対策課
災害対策グループ
担当:小島、瀬尾
電話:052-954-6193
内線:2543、2513
メール:saigaitaisaku@pref.aichi.lg.jp

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)