本文
「世界脳卒中デー(10月29日)」に係る愛知県庁本庁舎ライトアップの実施について
世界脳卒中機構(WSO)は、毎年10月29日を「世界脳卒中デー(World Stroke Day)」と定めており、今年のテーマは”Minutes can save lives-迅速な受診が人生救う-”です。
世界脳卒中機構に加盟している公益社団法人日本脳卒中協会(大阪市)では、毎年10月29日の「世界脳卒中デー」に、脳卒中の症状と救急対応の必要性をより一層広めるため、全国各地のモニュメント、建造物においてシンボルカラーであるインディゴ・ブルー等にライトアップする取組を実施しております。
愛知県では、広く県民の皆様に世界脳卒中デーを知っていただき、脳卒中への理解を深めていただくため、以下の日時に愛知県庁本庁舎をオレンジ色にライトアップします。
なお、今回のライトアップは、名古屋市役所本庁舎においても実施されます。
1 日時
2022年10月29日(土曜日)午後5時から午後10時まで
2 場所
愛知県庁本庁舎(名古屋市中区三の丸三丁目1番2号)
3 参考
「世界脳卒中デー」とは
2006年10月、南アフリカ共和国ケープタウンで開催された脳卒中国際会議で、国際脳卒中学会と世界脳卒中連盟が統合し、世界脳卒中機構(World Stroke Organization, WSO)が結成され、これを記念し、毎年10月29日を「世界脳卒中デー」とすることが宣言されています。
世界脳卒中機構に加盟している公益社団法人日本脳卒中協会では、毎年10月29日に「世界脳卒中デー」キャンペーンを実施しており、プレスリリース、新聞広告、ポスター掲示などを行っています。今年のキャンペーンのテーマは、Minutes can save livesです。脳卒中は、発症後1分でも早く専門的治療を開始することによって後遺症を軽減することができ、その実現のために脳卒中の症状と救急対応の必要性を広めることを目的としたキャンペーンです。
「世界脳卒中機構」とは
世界脳卒中機構は脳卒中との闘いを先導する世界的な組織です。2006年10月に、国際脳卒中学会と世界脳卒中連盟が発展的に合併して設立されました。その使命は予防、治療、長期的ケアを通じて脳卒中の世界的な重荷を軽減することです。世界中の個人及び支援団体を含む脳卒中関連団体が加盟する世界的な団体で、世界保健機構(WHO)と公式な関係のある唯一の脳卒中に関する国際的非営利団体です。
「公益社団法人日本脳卒中協会」とは
脳卒中に関する正しい知識の普及及び社会啓発による予防の推進並びに脳卒中患者の自立と社会参加の促進を図り、国民の保健、福祉の向上に寄与することを目的とし、脳卒中を発症した患者さんや御家族を始め、医療従事者、行政・福祉関係者、一般の方々への情報提供や調査研究活動などを行っています。
このページに関する問合せ先
愛知県保健医療局健康医務部健康対策課
健康づくりグループ
担当:酒井、春名
電話:052-954-6269(ダイヤルイン)
メール:kenkotaisaku@pref.aichi.lg.jp