本文
大阪・関西万博での愛知県・名古屋市参加催事「あいち・なごやフェスタ in EXPO」の出演者が決定しました!~オープニングセレモニーにヴァイオリニストの葉加瀬太郎氏が出演します~
愛知県では、愛知万博の理念継承・発展などを目的に、名古屋市と共同で「2025年日本国際博覧会」(以下「大阪・関西万博」という。)に「あいち・なごやフェスタ in EXPO」として参加し、ステージイベントや展示等を実施します。
この度、本催事のうち、EXPOホールでのオープニングセレモニーに、世界的ヴァイオリニストである葉加瀬太郎(はかせたろう)氏の出演が決定しましたのでお知らせします。
また、愛知・名古屋の魅力発信のため、EXPOホールのステージイベントでは地元を活動拠点とする団体によるパフォーマンスが行われ、EXPOメッセのミニステージイベントでは公募を経て選考した県民・市民の皆様による演目が行われます。
1 EXPOホールでの出演者
(1)日程
2025年8月22日(金曜日)午後
※出演時間等、詳細は調整中
(2)出演者
<オープニングセレモニー>
葉加瀬 太郎 氏(ヴァイオリニスト)
1968年1月23日 大阪府生まれ
1990年KRYZLER(クライズラー)&KOMPANY(カンパニー)のヴァイオリニストとしてデビュー。
セリーヌ・ディオンとの共演で世界的存在となる。
愛知県及び名古屋市の依頼を受けて、祝祭交響曲を作曲。
この曲は、「あいち・なごやスポーツ応援ソング」として2023年、中国杭州で行われた「アジア競技大会」「アジアパラ競技大会」の閉会式で初披露された。
<ステージイベント>
ア 鈴木バイオリンEXPO祝祭バンド
バイオリンの里おおぶ(大府市)を代表する「鈴木バイオリン」を中心に編成した弦楽バンド。
イ 志多ら
和太鼓を通じて伝統芸能や愛知県奥三河の風土を作品に取り入れた全国ツアーを展開しているプロの創作和太鼓集団。
ウ 名古屋おもてなし武将隊®
ⓒ2009 Nagoya Omotenashi Busho-Tai Secretariat
信長、秀吉、家康など名古屋に縁のある武将達で結成された観光PR隊。
毎日名古屋城にて来場者をおもてなし。
エ 徳川家康と服部半蔵忍者隊®
ⓒaichi ninja
武将のふるさと愛知、武将観光をより一層盛り上げていくため、徳川家康公を支えた服部半蔵を中心に忍者の精鋭たちによって結成した忍者衆。
2 EXPOメッセでの出演者
(1)日程
2025年8月22日(金曜日)から24日(日曜日)まで
※各団体の出演日時等、詳細は調整中
(2)参加団体(五十音順、括弧内は主な活動地域)
<ミニステージイベント>
ア 永遠(えいえん)のアラフォーアイドル!Shine4ever(シャインフォーエバー)(名古屋市)
イ 大治太鼓保存会(おおはるだいこほぞんかい)(大治町)
ウ 尾張旭市棒の手保存会(おわりあさひしぼうのてほぞんかい)(尾張旭市)
エ 四郷地区棒の手保存会(しごうちくぼうのてほぞんかい)(豊田市)
オ 鈴木バイオリンEXPO祝祭バンド(すずきばいおりんえきすぽしゅくさいばんど)(大府市)
カ 棒の手 印場東軍流(ぼうのて いんばとうぐんりゅう)(尾張旭市)
キ 矢田万歳保存会(やたまんざいほぞんかい)(常滑市) 計7団体
【参考1】「あいち・なごやフェスタ in EXPO」開催概要
1 会場及び日程
⑴ 会場(大阪・関西万博会場内の催事施設)
・EXPOホール
・EXPOメッセ(うち2,000平方メートルの一部(2/6区画))
⑵ 日程
2025年8月22日(金曜日)から8月24日(日曜日)まで
※ EXPOホールは、8月22日(金曜日)のみ使用
2 出展概要
⑴ 形態
愛知県と名古屋市が共同で出展
⑵ 目的
・愛知万博の理念の継承・発展(愛知万博20周年記念事業のPRを含む)
・第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)及び第5回アジアパラ競技大会(2026/愛知・名古屋)のPR
・愛知・名古屋の魅力発信
⑶ 内容
・EXPOホール:オープニングセレモニー、ステージイベント
・EXPOメッセ:展示、ミニステージイベント、県内市町村等によるブース出展等
【参考2】大阪・関西万博 概要
会期 |
2025年4月13日(日曜日)~10月13日(月曜日・祝日)(184日間) |
会場 |
夢洲(大阪府大阪市此花区) |
テーマ・ サブテーマ・ コンセプト |
・テーマ:「いのち輝く未来社会のデザイン」 ・サブテーマ:「いのちを救う」「いのちに力を与える」「いのちをつなぐ」 ・コンセプト:「未来社会の実験場」 |
想定来場者数 |
約2,820万人 |
【参考3】会場配置図
このページに関する問合せ先
愛知県観光コンベンション局観光振興課
観光振興グループ
担当:鶴藤、牛田
電話:052-954-6355
内線:3374、3375
メール:kanko@pref.aichi.lg.jp