ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > トップページ表示アイコン > トップページ表示アイコン > 記者発表資料 > Aichi-China Innovation Program ~上海交通大学連携事業~ 現地展示会「中国国際輸入博覧会」出展及びマッチングイベントに参加するスタートアップを募集します!

本文

Aichi-China Innovation Program ~上海交通大学連携事業~ 現地展示会「中国国際輸入博覧会」出展及びマッチングイベントに参加するスタートアップを募集します!

ページID:0524831 掲載日:2024年5月13日更新 印刷ページ表示

愛知県では、清華大学(北京市)の傘下組織であるTusホールディングス、上海交通大学(上海市)及び浙江大学(杭州市)と連携し、県内スタートアップの中国展開支援等、日中間でのイノベーション創出を推進する「Aichi-China Innovation Program」を2020年度から実施しています。

この度、上海交通大学と連携し、現地展示会「中国国際輸入博覧会(China International Import Expo)(以下、CIIE)」出展及びPlug and Play Chinaと連携したビジネスマッチングイベントに参加するプログラムを開催します。

つきましては、参加を希望する県内スタートアップを募集しますので、中国市場進出に関心がある皆様の御応募をお待ちしています。

1 内容(予定)

(1)CIIE出展

ア 内容

・現地でのブース出展

愛知県と上海交通大学が共同で展示するブースに、最大3社のスタートアップに出展いただきます。世界中から集まる参加者に県内スタートアップが持つソリューションをアピールし、参加者とのネットワーキングを行う機会を提供します。

・ピッチイベント※登壇

CIIEの展示会場内で行われるピッチイベント登壇を通じて、世界有数のイノベーション拠点の一つである中国で自社のサービスをPRすることができます。

※ピッチイベント:ステージに登壇し、自社の製品やサービスをプレゼンするイベント。

イ CIIEについて​

世界から約 150 か国・地域・国際組織が参加し、例年約 40 万人が来訪する展示会。中国政府が後押しする中国3大展示会の一つ。展示エリアは、食品・ 農産品、自動車、医療・ヘルスケア、イノベーションなど多岐にわたる。

ウ 開催期間

2024年11月5日(火曜日)から11月10日(日曜日)まで

(※ 11月4日(月曜日・振)は事前準備のため、会場にお越しいただきます。)

エ 場所

National Exhibition and Convention Center(中国・上海市)

(2)中国現地企業との面談

ア 内容

・ビジネスマッチング

中国の大企業やスタートアップとのマッチング機会を提供します。

・中国におけるエコシステムのトレンドを把握

現地企業との面談や訪問等を通じて、中国における最新のイノベーション事例やスタートアップ・エコシステムのトレンドを把握できます。

イ 場所

CIIE会場内もしくは各企業訪問

(3)Plug and Play China ビジネスマッチングイベント参加

ア 内容

・ピッチイベント登壇

イベントの一環として行われるピッチイベント登壇を通じて、世界有数のイノベーション拠点の一つである中国で自社のサービスをPRすることができます。

・ビジネスマッチング

中国の企業やスタートアップ、地方政府とのマッチング機会を提供します。

イ イベントについて

上海市長寧区及びPlug & Play China が共催するビジネスマッチングイベント。中国の大企業やスタートアップ、地方政府等、様々な業界の関係者が参加する。 

ウ 日時(予定)

2024年11月8日(金曜日)

エ 場所

Plug and Play Tech Center(中国・上海市)

2 募集内容

(1)対象:愛知県内スタートアップ

(2)定員:3社

(応募多数の場合、愛知県及びデロイトトーマツベンチャーサポート株式会社(県委託事業者)で選考を行います。)

3 参加費

参加料及び展示会出展に係る費用は無料(それ以外の渡航費等は自己負担)

4 申込方法・期限

(1) 申込方法

以下のWebページからお申込みください。選考結果はお申込みされた全社に2024年7月5日(金曜日)までにメールでお知らせします。

https://forms.office.com/e/Kj9KHkmMae

(2) 申込期限

2024年6月13日(木曜日)

5 問合せ先

(申込に関すること)

デロイトトーマツベンチャーサポート株式会社(県委託事業者)

担当:金子

電話:080-7931-1674

メール:aichi-tus_startup_collaboration@tohmatsu.co.jp

(上記以外に関すること)

愛知県 経済産業局 革新事業創造部 海外連携推進課 海外連携グループ

担当:林(直)、早川

電話:052-954-7474

メール:kaigairenkei-suishin@pref.aichi.lg.jp

 

 

(参考)上海交通大学について                       

1 設 立 1896年

2 学 部 34学部

3 学生数 約48,000人

4 概 要

卒業生に江沢民元国家主席などを輩出する総合大学(所在地:上海市)。強みのある学術分野として、医療・ヘルスケア、理工学及び社会科学が挙げられる。

2001年に中国科技部、教育部により国家サイエンスパークとして認定された上海交通大学国家サイエンスパークにおいて、スタートアップ向けインキュベーションの運営やイノベーション・スタートアップ人材の育成等を行っている。

愛知県は、2019年に上海交通大学とスタートアップ支援に係る取組を含む連携交流に係る覚書を締結し、連携協力を推進している。

このページに関する問合せ先

愛知県 経済産業局 革新事業創造部 海外連携推進課 海外連携グループ

担当:冨樫、林(直)、早川

電話:052-954-7474

メール:kaigairenkei-suishin@pref.aichi.lg.jp