ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > アジア・アジアパラ競技大会推進局 > パラアスリートによる学校訪問事業(第3回)を実施します!

本文

パラアスリートによる学校訪問事業(第3回)を実施します!

ページID:0593317 掲載日:2025年7月1日更新 印刷ページ表示

 愛知県では、スポーツ及びパラスポーツの楽しさや価値、共生社会の大切さなどを直接児童に伝えるとともに、愛知・名古屋2026大会への興味・関心の喚起を図るため、パラアスリートが県内の小学校及び特別支援学校を訪問する学校訪問事業を実施しています。この度第3回の訪問事業を下記のとおり行います。

1 日時

 2025年7月8日(火曜日)午後1時40分から1時間半程度

2 訪問校

 武豊町立衣浦(きぬうら)小学校(知多郡武豊町目堀36番地)

 5年生 66人

3 訪問者

 河本 圭亮(かわもと けいすけ)氏

 ・ボッチャBC3クラス(※1)選手

 ・名古屋市生まれ、在住

 ・トランコム株式会社所属

 ・日本ボッチャ協会育成選手

 ・2017年 日本選手権で初優勝

 ・2021年 東京パラリンピック混合ペア銀メダル

 ・2022年 フェルドホーフェン2022ワールドチャレンジャー(※2)個人金メダル

 (※1)障害が最も重いクラス

 (※2)世界各国より選抜された選手が集う大会

  赤いバラの写真です。

4 内容

 パラアスリートと一緒に競技の魅力を体感

 パラアスリートから子どもたちへの講話 

 愛知・名古屋2026大会の紹介

5 取材について

 ・取材を希望される場合は、訪問校に連絡する必要があるため、別紙「取材申込書」

  に記入のうえ、7月4日(金曜日)午後3時までに、メールにて送付してください。

  「取材申込書」送付先:keikaku-suishin@pref.aichi.lg.jp

 ・当日の取材受付については、追って御連絡します。

 ・取材時は自社の腕章または首から下げる記者証を御着用ください。

 ・取材時は職員の指示に従い進行の妨げとならないよう御協力ください。

 ・児童生徒の写真・映像については報道前に確認が必要となる場合があります。

 ・駐車場の数に限りがあるため、公共交通機関を御利用ください。

 別紙「取材申込書」 [Wordファイル/200KB]

6 これまでの実績と今後の予定

 別表のとおり

 ※今後実施する詳細については、その都度御案内します。

 別表「パラアスリートによる学校訪問」 [PDFファイル/253KB]

7 問合せ先

 愛知県アジア・アジアパラ競技大会推進局計画推進課競技・会場グループ  

 所在地:〒460-8501

 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号 愛知県東大手庁舎1階

 電話:052-954-7411

 メール:keikaku-suishin@pref.aichi.lg.jp

 受付時間:午前9時から午後5時まで(土日祝を除く)

このページに関する問合せ先

愛知県アジア・アジアパラ競技大会推進局計画推進課
競技・会場グループ
担当:髙橋、今村
電話:052-954-7411

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)