警察相談専用電話(警察本部の住民サービス課相談係(住民コーナー)につながります)
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
110番通報が困難な方
#9110 (短縮ダイヤル)
052-953-9110
(ダイヤル回線・一部IP電話)
月曜日~金曜日
(年末年始・休日を除く)
午前9時~午後5時
緊急時は110番
岡崎警察署0564-58-0110
みんなで守ろう!命と笑顔
「岡崎警察署管内交通少年団交通安全大会」を実施
令和5年8月23日、管内のホールにおいて「岡崎警察署管内交通少年団交通安全大会」を行いました。
交通少年団のあゆみは、子どもの交通事故の急増という背景の中で、昭和46年に稲沢市と豊川市で、子どもの交通事故を防止する施策として、子ども会や学習塾を母体として組織されたことが始まりです。
岡崎地区に交通少年団が最初に結成されたのは、昭和48年9月20日羽根学区交通少年団です。その後各学区に相次いで結成され、組織の名称は、平成28年6月29日に「岡崎警察署管内交通少年団指導育成協議会」と変更され、令和5年4月1日現在の第員数は、53団体19,930人となっています。
8月23日に行われた大会では、岡崎警察署管内の小学校に通学する交通少年団員が一堂に会し、交通安全に関する意見・体験発表を行った後、愛知県警警察音楽隊による演奏を楽しみながら、音楽隊隊長からの交通講話を受けました。
大会を通じ児童らは、小学校高学年としてそれぞれの立場で、交通安全への責任、役割を担うことへの思いを新たにし、また地域ボランティアの皆様に感謝しつつ交通事故ゼロを目指すことを誓いました。
当日発表された児童の意見を掲載いたしました。
皆さん、9月以降は日没時間が早くなります。車を運転する際は、速度は控えめに、夕方は早めのライトオンを心掛け、子どもや高齢者を始めとする交通弱者保護に努めましょう。
歩行者・自転車利用者の皆さんも、明るい服装に心がけ、反射材を着用しましょう。
岡崎市立城南小学校 6年 川上 昂さん(PDF:118KB)
岡崎市立小豆坂小学校 6年 村瀨 芭瑠さん(PDF:78KB)
岡崎市立北野小学校 6年 桜井 彩心さん(PDF:78KB)
幸田町立坂崎小学校 6年 山本 來人さん(PDF:86KB)