本文
カレンダーでさがす
イベント検索
2022年8月
- 20日 土曜日
- 21日 日曜日
- 22日 月曜日
- 23日 火曜日
- 24日 水曜日
- 25日 木曜日
-
令和5年3月大学等卒業予定障害者就職面接会
- 午後1時から午後4時まで
- 名古屋国際会議場 イベントホール
- 26日 金曜日
- 27日 土曜日
-
アサリの保護活動の体験や、干潟の生きものの採取・観察などを通じ、三河湾の環境や恵みを体感していただける参加費無料のイベントです。
- 2022年8月27日(土曜日)
午前10時20分から午後1時まで
- 東幡豆海岸及び前島
- 水大気環境課
- 28日 日曜日
-
愛知県が2018年3月に制定した「愛知県文化芸術振興条例」では、基本理念の一つとして、文化芸術と観光、福祉等の各関連分野との有機的な連携を掲げており、その推進を図る取組として、2018年度から文化芸術連携推進事業を実施しています。
今年度も、観光・まちづくり、福祉、スポーツ、アウトドア分野と連携したワークショップやシンポジウムを予定しており、この度、アウトドア分野と連携した取組として、「あおぞら日用品楽器作り」を実施します。
今回は、使い終わったペットボトルや空き缶などを使って、オリジナル楽器を制作します。楽しく楽器を作ってみたいお子様は保護者の方と御一緒に是非御参加ください。- 2022年8月28日(日曜日)午後1時~午後3時(途中入退場可)
- 愛知こどもの国 ふくちゃん広場
- 29日 月曜日
- 30日 火曜日
- 31日 水曜日
複数期間開催のイベント
7日以上開催のイベントを表示

- 2022年6月27日(月曜日)から 2022年12月27日(火曜日)
くらし・安全・環境観光・文化・スポーツ

「愛知・名古屋 戦争に関する資料館」(愛知県庁大津橋分室1階、名古屋市中区)では、戦争の体験を次の世代に伝え、平和の大切さを学んでいただくため、県民の皆様から御寄贈いただいた戦争に関する実物資料等を展示し、定期的に資料の展示替えを行っています。
今回の企画展示は、「『敵国語』の時代―戦争と英語・英語教育―」をテーマとして開催し、戦中・戦後の教科書や雑誌を取り上げながら、当時の英語教育のたどった足どりを追います。
多くの皆様の御来館をお待ちしています。
今回の企画展示は、「『敵国語』の時代―戦争と英語・英語教育―」をテーマとして開催し、戦中・戦後の教科書や雑誌を取り上げながら、当時の英語教育のたどった足どりを追います。
多くの皆様の御来館をお待ちしています。
- 2022年7月15日(金曜日)から 2022年11月6日(日曜日)
- 午前10時から午後4時
- 愛知・名古屋 戦争に関する資料館(名古屋市中区丸の内三丁目4番13号 愛知県庁大津橋分室1階)
くらし・安全・環境教育・子育て

自然や生きものとふれあえる講座など、合計15の講座をあいち環境学習プラザ及びもりの学舎で開催します。どれも楽しく環境の大切さを学ぶことができ、夏休みの自由研究にもぴったりです。
- 2022年7月25日(月曜日)から 2022年8月22日(月曜日)
- あいち環境学習プラザ(名古屋市北区 県環境調査センター1階)他

- 2022年8月1日(月曜日)から 2022年9月29日(木曜日)
くらし・安全・環境教育・子育て

愛知県では、戦争の体験を次の世代に引き継ぎ、戦争の残した教訓や平和の大切さを県民が学ぶことにより、平和を希求する豊かな心を育み、平和な社会の発展に寄与することを目的に、名古屋市と共同で「愛知・名古屋 戦争に関する資料館」(名古屋市中区)を2015年7月に開設しています。
この度、「愛知・名古屋 戦争に関する資料館」において、夏休み特別企画として「戦争体験談を聞く会」(全8回)、「原爆被災体験を聞く会」(1回)及び「専門家による特別講座」(全3回)を開催します。
多くの皆様の御参加をお待ちしています。
この度、「愛知・名古屋 戦争に関する資料館」において、夏休み特別企画として「戦争体験談を聞く会」(全8回)、「原爆被災体験を聞く会」(1回)及び「専門家による特別講座」(全3回)を開催します。
多くの皆様の御参加をお待ちしています。
- 2022年8月1日(月曜日)から 2022年8月20日(土曜日)
- 2022年8月1日(月曜日)から20日(土曜日)
午後1時30分から午後3時30分まで
※体験談は1時間程度で、その後、資料館展示室(1階)を御覧いただきます。
- 愛知・名古屋 戦争に関する資料館(名古屋市中区丸の内三丁目4番13号 愛知県庁大津橋分室1階)
しごと・産業

愛知県では、2018年10月に策定した「Aichi-Startup戦略」に基づくスタートアップ・エコシステムの形成・充実を図る取組の一環として、「Aichi-Startup ビジネスプランコンテスト2022」を実施しています。
この度、有識者等による書類選考の結果、選考を通過した10者をお知らせします(ビジネスプランの募集については7月5日に発表済み。)。
この10者は、今後、2022年9月22日(木曜日)のデモデイ(最終選考)に向け、メンターによるビジネスプランのブラッシュアップ(メンタリング)、ピッチ(プレゼンテーション)の練習等、個別指導を受けることとなります。
つきましては、デモデイの観覧者を募集しますので、併せてお知らせします。次世代の新たな価値観を生み出すビジネスプランの誕生を是非御覧ください。
この度、有識者等による書類選考の結果、選考を通過した10者をお知らせします(ビジネスプランの募集については7月5日に発表済み。)。
この10者は、今後、2022年9月22日(木曜日)のデモデイ(最終選考)に向け、メンターによるビジネスプランのブラッシュアップ(メンタリング)、ピッチ(プレゼンテーション)の練習等、個別指導を受けることとなります。
つきましては、デモデイの観覧者を募集しますので、併せてお知らせします。次世代の新たな価値観を生み出すビジネスプランの誕生を是非御覧ください。
- 2022年8月9日(火曜日)から 2022年9月22日(木曜日)
- 2022年9月22日(木曜日)午後6時から午後8時30分まで
- PRE-STATION Ai(WeWorkグローバルゲート名古屋内)
もうすぐ申込終了!
7日以内に申込終了するイベントを表示
観光・文化・スポーツ
愛知県が2018年3月に制定した「愛知県文化芸術振興条例」では、基本理念の一つとして、文化芸術と観光、福祉等の各関連分野との有機的な連携を掲げており、その推進を図る取組として、2018年度から文化芸術連携推進事業を実施しています。
今年度も、観光・まちづくり、福祉、スポーツ、アウトドア分野と連携したワークショップやシンポジウムを予定しており、この度、アウトドア分野と連携した取組として、「あおぞら日用品楽器作り」を実施します。
今回は、使い終わったペットボトルや空き缶などを使って、オリジナル楽器を制作します。楽しく楽器を作ってみたいお子様は保護者の方と御一緒に是非御参加ください。
今年度も、観光・まちづくり、福祉、スポーツ、アウトドア分野と連携したワークショップやシンポジウムを予定しており、この度、アウトドア分野と連携した取組として、「あおぞら日用品楽器作り」を実施します。
今回は、使い終わったペットボトルや空き缶などを使って、オリジナル楽器を制作します。楽しく楽器を作ってみたいお子様は保護者の方と御一緒に是非御参加ください。
- 申込締切
- 2022年8月22日 (月曜日)
- 2022年8月28日(日曜日)
- 2022年8月28日(日曜日)午後1時~午後3時(途中入退場可)
- 愛知こどもの国 ふくちゃん広場
くらし・安全・環境
愛知県では、多くの人に三河湾に関心を持ってもらい、県の里海である三河湾の環境を再生することを目的として「三河湾環境再生パートナーシップ・クラブ」を2015年に設立し、三河湾の環境再生に向けた取組をサポーターとともに進めています。
この度、「アマモ場で海の生きものを観察しよう!」をテーマとして、このサポーターを対象とした2022年度第1回の講座を開催します。つきましては、本講座の参加者を募集しますのでお知らせします。
参加費は無料で、本講座に参加したサポーターの皆さんに、三河湾の豊かさを守る上で重要な干潟等に生息する生きものを題材としたサポーターズカードを1枚ずつお渡ししますので、是非御参加ください。
この度、「アマモ場で海の生きものを観察しよう!」をテーマとして、このサポーターを対象とした2022年度第1回の講座を開催します。つきましては、本講座の参加者を募集しますのでお知らせします。
参加費は無料で、本講座に参加したサポーターの皆さんに、三河湾の豊かさを守る上で重要な干潟等に生息する生きものを題材としたサポーターズカードを1枚ずつお渡ししますので、是非御参加ください。
- 申込締切
- 2022年8月22日 (月曜日)
- 2022年9月10日(土曜日)
- 2022年9月10日(土曜日) 午前10時から正午まで ※小雨決行
- 聖崎(ひじりざき)公園周辺の海岸(南知多町大字大井字聖崎)
- 水大気環境課